
外壁塗装が10年に一度と言われる理由【屋根&外壁塗装 古河市】
茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 塗装の目安が築10年といわれるのには、いくつかの理由があります。 外壁材や塗料の寿命などの点から、10年というのは多くのお家にとって塗装の良い判断です。 しかし、本当の塗装の時期はお家によって異なり、最適な塗装のタイミングは10年よりも速い場合も遅い場合もあります。 お家ごとに劣化症状をみて判断することがベストなので、「絶対に10年」という考えは正しくありませんので、注意が必要です。 今回のブログでは、外壁塗装の目安が10年と言われる理由についてご紹介します! 外壁塗装が10年といわれる理由 1.築10年頃には目立つ劣化症状がでている場合が多い 新築後10年ごろには、わかりやすい劣化症状がでていることが多いです。 外壁に使われる塗料にはさまざまな種類があり、グレードによって耐久性が異なります。 新築住宅では、最も耐久性の低いアクリル塗料が使われていることが多いです。 この塗料は、5年もすると色褪せやカビ、コケなどの繁殖、チョーキング現象などの小さな症状が出始めます。 そして10年が経つ頃には、コケの広がりやひび割れなどの症状が目立ってくるため、「そろそろ何かした方が良いかな」と考える人が増えるのです。 目立つ症状があると、塗装業者に訪問されることが多々あります。 こうした理由で、10年くらいでお家の状態に気がつき、塗装を考える方が多くなります。 2.塗料の耐久性 2つめの理由として、塗料の耐久性があげられます。 外壁塗装においてよく使われる塗料の寿命は10年ほどです。 新築時はアクリル塗料が多いですが、塗り替え工事ではシリコン塗料を選ばれることが多いです。 10年というのは、丁度シリコン塗料の効果が切れてしまう時期のため、次の塗装時期の目安になります。 弊社では、フッ素や無機などの塗料も人気がありますが、こちらの塗料は15~20年ほどの耐久性を持つため、10年では塗装の時期が来ていない事が多いので、注意してください! 3.住宅メーカーの点検・保証 多くのメーカーでは設備保証や点検保証などの時期で、築10年目、20年目などの節目の点検があります。 そのときに一緒に外壁塗装の話をされることが多く、塗装を考えるスパンが10年の印象になったともいえます。 本当の塗装時期は、建材の種類やお家の環境などによって1軒1軒異なるため、「塗装は⚪⚪年おき」と断言することは出来ません。 ただ、お家の点検のタイミングから、10年目は塗装の時期として考えられていることが多いと言うことを知っておくと良いと思います! まずは自分のお家の状態をよく知ることが重要です!! 外壁の劣化等を確認して、気になる点があれば業者に点検を依頼しましょう。 弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから
2022.07.22(Fri)
詳しくはこちら