MENU

古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装ならかがやき塗装工業へお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-38-1030 受付時間 9:00~18:00(定休日なし)

  • お気軽にご相談下さい 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

かがやきブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > かがやきブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

ペットが居ても外壁塗装出来るの?|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 先日、古河市内を散歩をしていると可愛いワンちゃん🐶をお散歩している方を沢山お見掛けしました。 そんな私も犬を飼ってる一人です💕ワンちゃんやネコちゃんなど、ペットと暮らしてる方はたくさんいらっしゃいますよね💕 今回は「ペットが居るけど、外壁塗装って出来るの?」「大切な家族に悪影響が出ないのか心配…」「外壁塗装をする事で、犬に良くない影響が及んでしまうことはないのか」など不安を感じている方の為にお話ししたいと思います。 ペットを飼っていても外壁塗装は出来るの??? まず、ペットを飼っているからといって、外壁塗装が出来ないという事はもちろんありません!!! 犬や猫を飼われているお家でも外壁塗装は出来ます!!! ただし、安心して外壁塗装をしていただく為にもお見積りの際にペットが居る事を営業担当にお伝え下さい!!! 弊社営業担当も犬を飼っている為、犬を飼っているお家に伺うとお話しが盛り上がってしまうことも😊❤️ 水性塗料がおすすめ 塗料は「溶剤系塗料」と「水性塗料」と呼ばれる塗料に大別できますが犬への影響を考えると、「水性塗料」を選ばれるのがおすすめです。 ※一般的には、外壁塗装には水性塗料を使用します。もちろん弊社も水性塗料を使用しております。 ●臭いが少ない● 溶剤系塗料と比べて、「水性塗料は臭いが少ない」という特徴があります。臭いが少ない方が犬への影響が軽減出来るのは間違いありません。 ●健康・環境被害の原因物質とされるVOC排出量が少ない● VOCの排出量が少ないという点でも、水性塗料がおすすめです。VOC【揮発性有機化合物】とはVolatile Organic Compoundsの略称。シックハウス症候群などの健康被害や、大気汚染などの環境被害を引き起こす原因物質の一つとされています。 ペットも大切なご家族の一員です!ご家族の皆様が安心できる外壁塗装をご提案させていただきます💕 どんな小さな事でも質問・ご相談下さい♪ ペットが居るから不安…という方は、どんな小さな事でも担当にどんどん質問して下さい!!! 例えば、「大きな音に敏感なんだけど何時から作業はするの???」 過去のお客様にもワンちゃんを飼われてる方で「留守にしている間に作業が行われるとずっと吠えてしまうので日程を調整して欲しい」などのご相談もありました。もちろんお客様のご要望は1番にお答えいたしますので何でもお申し出ください!!!! 大切なペットのために施工を迷われていた方、ぜひ一度かがやき塗装工業までご相談下さい!!!! 弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.05.25(Thu)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

地震で外壁にひび割れ?地震保険について|屋根&外壁塗装 古河市

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   最近多く目にする「地震」のニュース。つい最近も大きな地震がありましたね😨 いつどこで起こるか分からない地震に備え外壁の知識をつけておきましょう。 地震後に外壁を見てみたら 「外壁にひび割れが?!?」 「直すのにいくらかかるの???」 地震後にお悩みになる方もいらっしゃるかと思います。 大切なお家に外壁がひび割れてしまったら心配ですよね。 どうしたら良いのか分からなくて悩んでる方もいらっしゃるかと思います。 しかし、地震が原因での外壁のひび割れや破損は地震保険の対象になります。 保険に加入されている方であれば保険対応で修繕できる可能性があります。皆様も一度地震保険を確認してみて下さい!!!!費用負担を減らして修繕工事を行いましょう。 地震後のひび割れは保険で直せる可能性ありです!!!! 地震が原因で外壁のひび割れは保険を使って修繕出来る可能性があります。なぜなら地震による外壁破損も対象だからです。しかし、細かい申請条件もあります。 地震保険に加入している方は申請条件と申請の流れをチェックしていきましょう。   申請できる条件 ・火災保険に地震保険を付帯している ・被害が遭った部分が外壁部分 ・地震発生後に発生した損害であること ※詳細な申請方法は保険会社によって多少異なりますので、ご加入の保険会社の申請条件をチェックしておきましょう。 申請の流れ ①加入してる保険会社に連絡  →外壁外壁修繕工事をしてくれるリフォーム業者にも点検を依頼 ②損害保険の鑑定人が現地調査 ③保険の可否連絡 ④保険金入金  →修繕工事契約 【注意】 「保険で無料で直せますよ!」という訪問業者には注意! 大きな地震や台風など自然災害のあった後の「保険で無料で修理できますよ!」と訪問業者が増えます。 実際に鑑定人に調査してもらわなければ判定できません。先に工事を契約してしまうと、いざ保険がきかなかった時に自己負担になってしまいます。また、調査前に修繕されてしまうと保険が下りるはずだった損害も下りなくなってしまいます。訪問業者には注意して下さい!! 地震後にひび割れが入ってしまった場合はそのままにせず、修繕・修理をする事が大切です。 地震保険に加入している方は、保険を活用して修繕費用の負担を軽減することをおすすめします。 地震後も安心して暮らしていけるように最適な対応をしていきましょう。       弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.05.12(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

艶あり・艶消しを徹底比較!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     外壁塗装を検討中の方の中で、塗料を艶ありにするか艶消しにするかお悩みではありませんか? 「綺麗になるのはいいけど、艶がですぎるのはちょっとな・・・」 「艶消しを選んで汚れがつくのが心配」 「結局、どちらの方がいいの?」 などなど、気になることがあるかと思います。   塗装工事において、やはり気になるのが仕上りですよね🧐 これまでの外壁塗装では、艶ありで塗装するのが一般的でしたが、マットな雰囲気にされたい方など艶消しを選ぶことも徐々に増えてきています。 一概にどちらが 良いor悪い というのはありませんが、それぞれ違いや特徴があるので、それを理解した上でご自身の希望に合ったものを選ぶことが大切です✨ そこで今回は、艶ありと艶消し塗料を徹底比較していきます! それぞれの魅力を理解し、艶消しが良いか艶ありが良いか、選択していきましょう! さらに、仕上がり後に「思っていたのと違う」を防ぐために、塗料を決定するまでの3つのポイントをご紹介します! 外壁塗装を納得のいく仕上がりにするために、今回のブログをぜひ参考にしてください。   1.外壁塗装における「艶」について 一般的な塗装工事の場合、工事後は外壁に艶がでます。 艶を感じる、感じないは光の反射具合によって変化します。 例えば、滑らかな表面はほとんどの光が反射するため、艶があり、輝いているようにみえます。 逆に粗い表面だと、反射する光が少なくなるため、表面が輝いているようには見えません。   塗装の際に、艶をどの程度にするのかは、 5段階 から選ぶことが出来ます。 艶が出ている方から順に、 艶あり→7分艶→5分艶→3分艶→艶なし となっています。 7分、5分、3分というのは、通常の艶がある状態を10とした場合に、どの程度艶を抑えているかというものです。 それぞれの艶感を、写真と共にご紹介します。 艶あり ・光の反射70%以上 7分艶 ・光の反射55%以上65%以下 通常の状態より少しだけ落とした状態です。 5分艶 ・光の反射30%以上40%以下 艶感を半分以上落とした状態です。 3分艶 ・光の反射10%以上20%以下 艶感を通常の塗料の2~3割程度にした状態です。 艶なし ・光の反射5%以下 塗装後の艶感をなくした状態です。   まずはそれぞれの見た目の違いと、反射量の違いを見ていただきました。 次に、実際に塗装を行う際にどの程度の艶感が良いのか、選ぶポイントをご紹介します! どちらの方が絶対に良い・正しいという事はありませんので、ご自身が何を最も重要視しているかで選びましょう。   艶感を選ぶ際のポイント 1.耐久性重視の場合は艶あり 耐久性を重視して塗装を行う場合は、艶ありをオススメします。 艶消し塗料の場合、本来の性能を100%発揮できず、耐久性も落ちてしまう場合があるからです! 外壁塗装に使用される塗料のほとんどは「艶あり」の状態が普通であり、 それを3分艶、5分艶など度合いを調整する場合、「艶消し材」を混ぜ合わせて使用します。 すると、通常の状態で100%の品質が定められていますが、そこに混ぜ合わせをしてしまっているので、100%の耐久性を得る事が出来なくなってしまいます。 使用する塗料によって誤差がありますが、目安としては、元々塗料メーカーから保証されている耐久年数から1~2年程度短くなると認識しておきましょう。 また、はじめから艶消しで開発されており、艶ありが存在しない塗料もあります。その場合は耐久性はカタログなどに記載の通りです。 どうしてもこの艶感が良い!という希望がある場合は、耐久性がどの程度違うのかも納得した上で艶感を選ぶようにすると良いかと思います😊 2.綺麗さを長持ちさせたい場合は艶あり 美観性、見た目の美しさを長持ちさせたい場合は、艶あり塗料をオススメします。 艶がある状態は表面がツルツルとした状態の為汚れがつきにくく、汚れが付着したとしても雨水等で自然と流れ落ちるからです。 逆にマットな仕上がりに近づくほど表面のザラザラ感が強くなり、汚れが付きやすく、落ちにくくなります😢 綺麗を長く保ちたい、汚れにくさ重視の方は、艶あり塗料を選びましょう! 3.落ち着いた仕上がりを求める場合は、艶消し 艶が無い、つまりマットな温かみある仕上がりを求める方もいらっしゃると思います。 そういった落ち着いた仕上がりにこだわりがある方は、艶消し塗料を使いましょう! 艶が無くなる事によって、仕上がり後の見た目に高級感が出ます✨ 決して、艶がある=安っぽいというわけではありませんが、人によってはそう感じる場合もありますよね。 また、金属などの光沢のある外壁材以外は、新築時ほとんどのお家の外壁はマットな仕上がりです! 塗装時に雰囲気が変わってしまうのは嫌だ、新築時のイメージに近づけたい、という場合は、艶を出来る限り抑えた方がより近い仕上がりに出来ます🎶 このような場合は、艶消し材を混ぜて作る塗料よりも、「グラナダフレッシュ」など、はじめから完全艶無しで発売されている塗料を使うことをおすすめします。 そうすることで、混ぜ物をする必要がない分、耐久性が落ちる心配がありません😊   このように、重視することやどのような見た目にしたいかは、艶の度合いを選ぶ際の重要なポイントになります。 参考にしてみてくださいね😁   また、素材・色でも艶の感じ方が変わります! 黒、濃紺などの濃い色、暗い色は、艶を強く感じてしまいます。 逆に、白やベージュなどの明るい色や薄い色だと艶を感じにくいです。 加えて、凹凸が無く平坦な外壁の場合、塗装をすると艶感が目立つようになります。 細かい凹凸がある外壁の場合、塗装をしても表面が粗いため光を反射しづらく、艶を弱く感じます。そのため、細かい凹凸があるモルタル外壁より、平らな部分が多いボードの家の方が艶感を強く感じます! まとめ 外壁塗装で艶ありか艶なしか、どちらが良いかは、個人の好みや建物の用途によって異なります。 艶ありの場合、光沢があり、建物を美しく見せることができます。また、艶ありの塗料は、汚れがつきにくく、塗膜の耐久性も高いとされています。 一方、艶なしの場合、自然な質感で、建物の印象を柔らかくすることができます。また、傷や汚れが目立ちにくく、多少の凹凸があっても目立ちません。 建物の印象や用途、周囲の環境や条件などを考慮して、艶ありか艶なしを選ぶのが良いでしょう。また、塗料の種類やメーカーによっても、艶ありと艶なしで性能や見た目が違うため、専門家に相談して選ぶことをオススメします!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから  

2023.03.28(Tue)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

春の塗装、メリット・デメリットについて!【外壁&屋根塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 だんだんと日が延びてきて、春が近づいてきていますね🌸 花粉で悩まされている方もたくさんいらっしゃると思います・・・ 弊社スタッフも、花粉症のスタッフが多く毎日つらそうです😢😢 できることは少ないですが、対策をして少しでも快適に過ごしていきましょう! さて、今回のブログでは春に行う塗装についてお話しいていきます! 実は、春は外壁塗装において最も人気な季節だと言われています😮🌸 では、なぜ春に外壁塗装をする方が多いのでしょうか? 春が外壁塗装において人気の季節と言われている理由から、春に塗装する際のメリットやデメリット、 春に外壁塗装をする際のポイントをご紹介していきますので、計画を立てる際の参考にしてください🎶   外壁塗装を春に行う人が多い理由 まずは、外壁塗装において春が人気の理由についてご解説していきます👏 塗装ができない条件は、湿度が85%以上の日、気温5℃以下の寒い日、雨や雪が降っている日です。 これらの日は塗料がうまく乾燥せず不具合が生じてしまう恐れがあるため、塗装工事は行えません。 もちろん、その条件さえ守っていれば春夏秋冬どの季節でも問題なく塗装は行えるのですが、天候不良が続く時期は工期が長引いてしまう可能性が高いのも事実です😢そういった背景から、比較的気候が安定しており工事をスムーズに行える春に外壁塗装をする方が多くなっているのです!! また、春になると塗装業者の営業活動が本格的になることも理由のひとつです!春になるとチラシや広告の出稿量も増え、「塗装シーズン到来」とアピールする業者も現れます。業界全体の動きが活発になれば当然塗装工事の受注件数も増えますので、春に外壁塗装をする方が多くなります💡 春に外壁塗装を行うメリット・デメリット メリット 1.天候が安定しているため工事がスムーズに進みやすく、日常生活への影響が少ない 春に外壁塗装をする最大のメリットは、天候が比較的安定しているため工事が予定通りに進行しやすく、日常生活への影響が少ないことです💡 春は天候が安定しているため梅雨の時期や天候が崩れやすい夏・台風が発生する秋・降雪の恐れがある冬などのように工事ができないという事態が起きにくいため、スケジュール通り工事が進みやすいです。 先述したとおり、塗装は『気温5℃以下、湿度85%以上』になると、たとえ晴れていても工事が不可能となります。春はその条件をクリアできるため、雨さえ降らなければ工事が可能となります。 また、塗装工事中は足場に取り付けられた養生シートで家全体を覆うため、照明を点けなければ薄暗い状態が続きます。さらに工事中はどうしても物音や塗料のニオイなどが生じてしまうため、工事が長引くとストレスに感じてしまう方もいらっしゃいます。一方、春は工事が長引くことなく予定通りに進みやすいため、日常生活への影響が比較的少なくなると言えるでしょう😁✨ 2.窓を閉め切っていても快適に過ごせる 塗装工事中は、塗料がガラスやサッシなどに飛散するのを防ぐために窓を養生します。それに加えて足場にも飛散防止シートがかけられるため、工事が終わるまでは好きなときに換気をするというのが難しいです。おのずと室内の空気がこもり、蒸し暑くなってしまうこともあります。 夏は冷房を使用しないと厳しくなってしまいますが、春なら換気ができなくても室内温度が極端に上昇することはないため、比較的過ごしやすいと言えます。 ※弊社では、開け閉めをしたい窓を事前に指定していただければ、養生テープを貼っていても開け閉めができるように養生をさせていただきます。頼んだ業者が対応可能かどうか、工事前の営業担当者との打ち合わせの際などに、一度確認してみることをおすすめします! 3.おトクに塗装ができるチャンスも・・・! 先述したとおり、春は塗装業者が活発に営業活動をする時期です!この塗装業者同士の競争が激しくなる時期ならではのメリットとして、イベントを開催したり、おトクなパックを準備したりと、期間限定のキャンペーンや割引の実施を実施する業者が多いです! 普段よりも安く塗装できたり、お得な特典がついてくる場合もありますので、塗装業者のチラシやホームページなどをこまめにチェックしてみることをおすすめします🧐💡 デメリット 良いところだけしかないように感じますが、他の季節同様デメリットもあります。 1.希望の日程に施工出来ない可能性がある 春は一年の中で最も塗装工事の件数が多い時期のひとつなので、当然のことながら塗装業者も繁忙期を迎えます。 同時に何件もの現場を動かすような状態が常で、契約したとしても順番待ちが発生してしまう可能性があります。もちろん依頼する業者の状況次第ではありますが、早めに依頼しなければ希望通りの日程で工事することは難しくなるかもしれません😢 2.春雨前線の影響で工事が長引いてしまうことがある 春は基本的に気候が安定しているため、いつでも問題なく塗装することができる季節、、ではありますが、3月中旬から4月上旬ごろには春雨前線と呼ばれる停滞前線が発生し、雨が降り続ける場合があります☔その期間には例外的に塗装工事がストップしてしまうことを留意されてください。 とはいえ、春雨前線が発生するのは数日間程度にとどまるため、梅雨前線や秋雨前線のように長期間雨が降り続けることはありません!   まとめ 今回のブログでは、外壁塗装を春にするかどうか迷っている方へ向けて、「なぜ春に外壁塗装をする方が多いのか」「春に外壁塗装をするメリット・デメリット」について詳しく解説してきました。 春は外壁塗装に人気の季節ですので、様々な業者の動きが活発になり、業界全体が繁忙期を迎えます。満足のいく塗装工事をするためには、早めに計画を立て、数多く存在する業者の中から信頼できるところを慎重に選ぶ必要があります。 ぜひ、本記事で紹介したポイントを参考にされてください😊✨     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.03.24(Fri)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識

外壁塗装の耐用年数の目安は?【外壁&屋根塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 こんにちは!今回のかがやきブログでは、外壁塗装の耐用年数についてお話します! 住宅の建物には、外壁塗装の耐用年数というものが存在します。 これがいったいどのくらいなのか、考えたことはありますか?🧐 建物の外壁は、雨や風、日差しに直接さらされますので、丈夫であっても徐々に劣化していきます。 耐用年数を過ぎた外壁をそのまま放置しておくと、塗装が剥がれる、壁に亀裂が入るなど、建物自体を傷めてしまう原因になります。 建物自体が傷んでしまうと、大規模な工事が必要になり、費用もその分かかります。 しかし、適切なメンテナンスを行えば、外壁を長く良い状態で保つことができます!✨ そこで今回は、外壁塗装の耐用年数の目安、メンテナンスのタイミング、外壁を良好な状態で長持ちさせる方法についてご紹介していきます😊💡 外壁の耐用年数とは 「耐用年数」とは、紫外線や雨風などから建物を守れる外壁塗装の期間のことを指し、寿命のようなものです。 外壁塗装をしたときから外壁に劣化の症状が現れ始めるまでの年数であり、一般的には10~20年が目安とされています! 「目安」と述べている理由は、耐用年数というのは、外壁材や塗料、環境など建物の立地条件などで異なるからです。 外壁塗装を検討、もしくは施工したことがある方は、塗料には様々な種類があるということをご存じかと思います! 塗料によって耐用年数は異なり、短くものでは10年もちませんが、長いものでは20年以上もつ塗料もございます✨ また、建物の立地条件ですが、雨がよく降る地域や台風が多い地域などは、そうでない地域と比べどうしても耐用年数が短くなってしまいます。 耐用年数を迎えたら、建物の腐食や雨漏りなどを未然に防ぐために、外壁塗装や補修が必要になってきます🏠 外壁塗装の塗料別 耐用年数 先述した通り、外壁塗装の耐用年数は塗料の種類によって異なります! 塗料ごとに耐用年数を確認し、選ぶ際の参考にしてください💪 ・ウレタン塗料 耐用年数:5~7年ほど 耐用年数は短めですが、価格は安価なので費用を抑えることができます。 最近ではあまり使われなくなり、弊社でも基本的にお取り扱いはしておりません😢 ・シリコン塗料 耐用年数7~12年ほど ・ラジカル塗料 耐用年数:12~15年 価格も安価で、高耐久です! ・無機塗料 耐用年数:15~18年 弊社で最も人気のある塗料です。 フッ素と無機、耐用年数はさほど変わりませんが価格が異なります! 安く長持ちさせたいなら、弊社では「無機」をオススメしております! ・フッ素塗料 耐用年数:15年~20年 ・高級無機 耐用年数:20~30年   ただし、これらの耐用年数は激しい劣化がない状態の年数です。 あくまでも目安ですので、外壁をメンテナンスする正しい時期は、実際に劣化の状態を確認して見極める必要があります。 また、外壁材やコーキングにもそれぞれに耐用年数があり、3つの中で1番寿命が短い材料に合わせて外壁自体のメンテナンスをするタイミングが決まります。そのため、それぞれの耐用年数を把握しておくことが大切です。 塗装などのメンテナンスを行う必要がある劣化のサインとは これが現れたらメンテナンスが必要です!というポイントをご紹介します 1.チョーキング 外壁を触ったときに、チョークのような白い粉がついたら劣化のサインです! これは、塗装の塗膜が薄くなって、塗料に含まれる色の素である顔料が、外にむき出しになって起こる現象です。 放置すると、外壁の防水性が失われ、外壁材に水が浸入するようになるので、塗り替えをする必要があります。 2.塗装面の膨れ、剥がれ、ひび割れ 外壁材と塗装の密着が離れてくると、塗装面が膨れてくることがあります。 放置すると塗装が剥がれやひび割れが起こり、浸水する恐れがあります。 3.カビやコケ サイディングの表面にカビやコケが発生し、すでに繁殖している状況にあるとなると、サイディングの素材が傷みやすい状況にあるとも考えられます。 これらはアレルギーやシック症候群などの原因にもなりかねませんので、早めのメンテナンスが必要です!!! 4.金属部のサビ ベランダの手すりや窓枠、シャッターや取付金具などの金属部分から発生したサビが外壁に伝わってくるケースもあります。 サビは放置しておくと広がっていき、進行すると外壁に穴を開ける要因にもなってしまいます。サビは広がらないうちに早めに対処することが重要です!!! 外壁の耐久性を長持ちさせるには? 定期的に外壁の清掃をする! 外壁の掃除を定期的に行うと、外壁表面にカビや藻が発生するのを防ぐことができます。 また、掃除のついでに外壁の劣化の状況も確認することができますので、早めに処置をすることができます! 小まめなお手入れは、外壁がもつ本来の機能を長く維持させることができます! 耐用年数が長いものを選ぶ! 長持ちさせたいのであれば、やはり耐用年数の長い塗料を使用することで、外壁のメンテナンス時期を伸ばすことができます。 価格は高くなってしまいますので、無理のない範囲で、外壁をどれほどもたせたいのかを考えて塗料選びをしましょう! 技術力の高い業者に施工してもらう! 業者選びに失敗してしまうと、耐用年数が長い塗料などをしようしても本来の耐久性を発揮させられないこともあります。 塗料の機能や耐久性を十分に引き出すためには、技術力の高い業者に施工してもらうことが大切です。 優良な業者を選ぶには、下記のポイントをチェックです💡 ・複数の見積りを比較する ひとつの業者ではなく、複数の業者から見積りをもらい比較することは非常に大切です。目安としては、3社ほどが良いかと思われます!工事費用が極端に高かったり、反対に安すぎたりする場合もあります。御見積りをもらう際は、その業者からしっかり、御見積りの説明もしてもらいましょう💪 ・業者の工事実績を確認 ホームページを見ると、ほとんどの塗装業者が今までの施工事例を掲載しているかと思います!そちらをチェックして、どれほどの実績がある業者なのか、作業内容はどのようなものなのかを確認してみてください!✨ まとめ いかがでしたでしょうか。 外壁塗装の耐用年数とは、外壁や建物を紫外線や雨風などから守ることができる期間のことです。一般的には10~20年が目安ですが、外壁材や使用した塗料、立地条件などによって耐用年数の長さは変わります。 外壁に使用される材料の耐用年数を把握した上で、劣化状況に早めに気づいてメンテナンスすることで、建物を長く良好な状態に保つことができます。 外壁の耐用年数を長持ちさせるには、耐用年数が長い塗料やシーリングを選び、信頼できる優良な業者に施工を依頼、完成後も定期的に外壁の清掃を行うことが効果的です! ご自宅の外壁の耐用年数を理解し、大切な住宅をしっかり守っていきたいですね!😁✨   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.02.09(Thu)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

現地調査ってなにするの?【外壁&屋根塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 皆様が外壁塗装・屋根塗装を考えた時、塗装屋さんに連絡をすると『お家を見させてもらう為の現場調査にお伺いします!』と言われることがほとんどかと思います。 もちろん、かがやき塗装工業もまず最初は現場調査をさせていただいております。初めての外壁塗装・屋根塗装をお考えの場合は現場調査って何?と思いますよね。 今回は現場調査とは何なのか、どんなことをしているのかをご紹介します(^^) 現場調査とは まず現場調査とは、見積書の作成にあたり実際にお客様のお家に伺い建物の状況を確認します。もちろんお家は一軒一軒大きさや形も違いますし、外壁材や屋根材など使用している材料も違います。 また劣化状況や必要な工事内容も違うので正確な見積書を作成するためにも、現場調査はとても重要なのです!!! 現場調査はどのようなことをするのか 外壁の劣化状況の確認 目視や直接手で触って外壁の種類、劣化状況や建物に浮きやひび割れがないか確認します。外壁を手でこすり白い粉が付着するか(チョーキング現象)塗膜の状態を確認したり、コーキング部分は亀裂が入っていないか、十分な厚みはあるか確認したりしています。 屋根の劣化状況の確認 かがやき塗装工業ではドローンを使って屋根の劣化状況を確認させていただいております。外壁と同じように汚れや破損している部分、反り状況やひび割れなどを確認します。風が強い日は安全を考慮してドローンが飛ばせない場合があります。その際はご迷惑をおかけしますが、後日お伺いする場合もあります。 面積の算出 お家の立面図がある場合は、図面をコピーさせていただき、図面と実際のお家を確認しながら専用のものさしを使用し面積を算出します。図面がない場合はスケールで実際のお家を測定させていただき、塗装箇所の面積を算出します。 現地調査の重要性 お家の劣化状況や形状は一軒一軒異なります。そのため、お家にあった補修方法を提案するために現地調査は必要です。お家の図面である程度面積を出すことは可能ですが、実際に現地でお家を確認しなければ劣化状況や工事内容はわかりません。 現地調査が不十分な場合、正確な見積書を作成できず最終的には実際の工事にも影響するので、お客様にご迷惑をかけてしまうことになります。かがやき塗装工業ではそのようなことがないようにしっかりと現場調査をし、見積書を作成しております!! また、現場調査後に劣化診断書も作成させていただいております。➡劣化診断書についてはこちら 見積書提出まではもちろん無料となっております。ご希望の場合はお気軽にお問い合わせください(^^)♡ 外壁の塗装工事やそのほかお家のことでお悩みがあればぜひお気軽にお問い合わせ、ご来店ください♪♪電話での来店予約も承っております。     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.02.05(Sun)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

お見積書のチェックポイント💡【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     皆様が外壁塗装・屋根塗装をしようとお考えの際、様々な業者を探し相見積りを見られることがほとんどだと思います!どの業者に頼んだらいいのか。何を比較したらいいのか。なぜ内容が違うのか・・・といろいろ悩んでしまいますよね。塗装工事を依頼する場合は高額な工事になることがほとんどのため、提示される見積書はじっくりと確認するべきです💡💡 そこで今回は見積書のチェックポイントをご紹介していきます😊✨ 工程がきちんと書いてあるかどうか 外壁塗装・屋根塗装は施工事例を見ていただければわかるように様々な工程があり、例えば『塗装工事一式』などとだけ記載されていて、具体的にどんな工事をするのか?どんな塗料を使うか?などの記載が一切ない場合は注意が必要です😮 具体的に工程を書いていなければ内容をごまかすことが可能であり、逆に工程の記載があれば、作業ごとに使う材料や単価がわかるためごまかすことはありませんし、お客様にも安心していただけると思います💪 下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りかどうか 上記で述べた工程の中に、下塗り・中塗り・上塗りの3工程があります。基本的に外壁塗装は3回塗りが必要なので、見積書にもそのように記載があるかどうか確認しましょう。 下塗りは、下地と中塗り・上塗りで形成する塗膜との接着剤の役割をします。中塗り・上塗りは、雨や風・紫外線から外壁を守り美観を作ったり保持したりする役割をしています。見積書で塗装の回数が適切でなかったり記載がない場合は何回塗りにする予定なのか確認しましょう😊 面積が数値で書いてあるかどうか 施工面積は費用を決める際の重要な項目です!総面積、足場の設置の面積といった塗装する箇所だけの面積を出し、それらがお見積りに反映されていきます。 お家の大きさによって金額も変わってきますので、それらの数値がどのようにして出たのか不安な場合は聞いてみるのも良いかと思います。 塗料の商品名やメーカー名が書いてあるかどうか 見積書の塗装の項目に商品名とメーカー名の記載があるかどうかも重要なポイントです。『シリコン塗料』や『フッ素塗料』といったように、塗料の種類名だけしか書かれていない場合は注意が必要です💥 どの商品の塗料を使うのかきちんと確認をしましょう。また同時に、単価の記載もあるかも確認しておくと安心できるかと思います😊 ↓↓かがやき塗装工業ではこのような見積書を使用しています!  面積や商品名、単価の記載もありますのでご安心頂けるかと思います。また見積書をお持ちする際は、こちらからしっかりと内容の説明をさせていただきます(^^♪  質問があればお答えしますので、気になることがありましたら遠慮なく聞いてくださいね😁✨✨ 見積書だけでも見えてくることはたくさんあります!まずは診断時に丁寧な診断をしてもらえたか、劣化の症状の報告が適切だったかを確認しましょう。見積書を受け取ったら内容の不備がないか、正しい記載があるかどうかチェックし、信頼できる業者を選ぶようにしましょう! さまざまなお見積りを見たうえで、かがやき塗装工業をお選び頂ければ嬉しい限りです(^^)💕 外壁の塗装工事やそのほかお家のことでお悩みがあればぜひお気軽にお問い合わせ、ご来店ください♪♪     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.02.01(Wed)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識新着情報

外壁の劣化をそのままにしておくと・・?【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     外壁の劣化には気づいている、もしくは分からないけれど、補修にはお金や時間がかかるので行いたくない、という方も少なくはありません。しかし、この先も今までと同じように大切なお家に住み続けるのであれば外壁塗装を検討することをおすすめ致します! 今回は外壁や屋根の劣化をそのままにしておくと生じる影響について紹介します✨✨ 外壁の劣化をそのままにしておくと 1.建物の寿命を短くする 外壁はお家を側面から守ってくれている大事な部分です。お家は外壁材があることで、紫外線・雨風・台風などから守れます。しかし、外壁がボロボロになってしまったら……防水性が低下した外壁から建物内部に雨水が入り込み、構造体の腐敗やサビを起こす原因になってしまうのです。カビやコケ、シロアリも発生しやすくなります。そうなると、建物内部の劣化が進み耐久性が低下し、建物の寿命を短くします。 2.建物の見た目が悪くなる 外壁が劣化しているということは、当然お家の見た目を悪くします。外壁の剥がれやひび割れ、色褪せが起きているとお世辞にもキレイなお家とは見られません。反対に、外壁塗装をすると新築のような輝きを取り戻します!!✨見た目がキレイだと住んでいる人の気分も良くなると思います😊♪♪ 3.健康への影響 建物への雨水の侵入は、建物内部の湿度を高めてカビを発生させてしまいます。カビ臭い建物というのは、雨漏りが原因で起きていることがほとんどです。カビによるアレルギー反応も考えられ、健康被害につながる恐れがあります。 4.大がかりな修繕工事が必要になる 外壁塗装の劣化を放置すると、建物のさまざまな部分に不具合がでてきます。目に見えない劣化が進んでおり、大がかりな修繕工事を必要とする場合もあるのです。もちろん大がかりになれば費用もその分高額になり、工期も長くなってしまいます。定期的に外壁の補修を行うことで費用も抑えられ、コストダウンになります。 建物の寿命を高めながらこれからも暮らしていくために、外壁をきちんと保護することが大切になります。 症状が出るまでそのままにしてて大丈夫?? ひび割れもない、剥がれもない、この場合は大丈夫かといったらそういうわけではありません。症状が目で見えていなくても、実際は塗料の耐用年数が過ぎていたり、内部に症状が発生している場合もあります。 ⇒塗装の塗り替え時期についてはこちら そのままにはせず、塗装で修復できるうちに検討することをおすすめ致します💪💡 かがやき塗装工業ではお家を一通り見せていただき、お家の状態を報告する無料診断を行っています。外壁の塗装工事やそのほかお家のことでお悩みがあればぜひお気軽にお問い合わせ、ご来店ください♪♪     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから    

2023.01.29(Sun)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識

★☆ハウスメーカーでお家を建てた皆様☆★【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     今回はハウスメーカーでお家を建てた方にぜひご覧になって頂きたい内容です!💡 大手ハウスメーカーで建てた家だから、外壁の塗り替えも同じメーカーに依頼する、もしくは依頼しなければならないと考えている方が多いようです。 大手ハウスメーカーの外壁塗装は高いというのが一般的な認識ですが、そもそも大手ハウスメーカーに依頼する理由はなぜでしょうか?自宅を建てたメーカーで安心できるからでしょうか、それとも長期保証が得られるためでしょうか。 確かに、悪徳業者に騙される事を考えれば、大手ハウスメーカーは誰もが知っていて安心だといえるでしょう。 しかし高額な費用に見合った価値があるのか、もう一度考える必要があります!!! 大手ハウスメーカーの外壁塗装はなぜ高いのか???? 大手ハウスメーカーは本来新築の建築が本業ですが、近年は外壁塗装工事などのリフォーム事業にも積極的に営業活動を行うようになってきました。しかし実際に外壁塗装工事をするのは下請けの塗装業者です。大手ハウスメーカーは認知度を上げるため、大規模な広告宣伝費をかけています。そのため、広告宣伝費や営業マンの経費、会社の利益、長期保証料などが見積もりに上乗せされます。大手ハウスメーカーの外壁塗装費用が高いのは塗料の品質や施工者の技術には全く関係のない部分にで経費が大きくかかる為です。 しかしお客様にとっては、会社の事情よりもできるだけ低予算で高品質な塗装工事を行いたいところですよね・・・😢 ハウスメーカーの延長保証は必要???? ハウスメーカーによって保証期間は様々ですが、共通しているのは保証期間が過ぎてもメンテナンス(外壁塗装も含む)を行う事で更に5~10年延長保証がされることです。 例えば保証期間が10年目の点検で、さほど傷んでもないメンテナンス費用に270万円の見積もりを請求されたという人もいます。あまりにも高額だったため他で同じ内容の見積もりを出して貰ったところ、半額以下だったということです。 このような高額な費用を出してまで延長保証が必要なの。そして、外壁塗装にしても保証期間があります。 ※弊社も最長10年の保証を行っております。充実のアフターフォローで工事後もお客様と末永くお付き合いさせていただければと考えております!   外壁塗装は人生においてそう何回もあるわけではありません。 せっかくお家をキレイにするのですから、是非しっかりと考慮された上で業者をお選びいただきたいです💪 外壁の塗装工事やその他お家の事でお悩みがあれば是非お気軽にかがやき塗装工業にご相談下さい!!!!! どのようなことでもお客様の立場になって心を込めてサポートさせて頂きます!!!!!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.01.28(Sat)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識

塗装工事で失敗しないために!!!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装などを手掛けております。     今回は外壁塗装の悪徳業者の特徴についてです! ●悪徳業者による被害 時事通信によると、悪質リフォーム業者による被害は年間4万5000件以上で、被害総額は250億円にもなると言われています。 悪質リフォーム業者の営業手法 悪質リフォーム業者は依頼もしてないのに、何度も何度も訪問してきます。 訪問販売が多く、突然訪れて「壁の状態が悪い」とか「今すぐにやらないと家が傷みますよ」といった営業手法であなたの恐怖心をあおります。無理やり契約書にサインをさせようとします😢 【外壁塗装の主な手抜き工事】 ①塗装する前の下地処理を行わない ②塗装の基本である、3回塗りを2回塗りにする ③塗料が乾燥する前に、重ね塗りをする ④雨が降っていても、雨で塗れている箇所の塗装をする 初期提示金額より大幅な値引きをしてくる 最初に提示した価格から大幅に値引きして、お得感をアピールしてきます。そこまで値引き出来るということは、そもそも価格設定がかなり高いという事です。 一般的な外壁塗装の相場を知っておくことも大切です💪 施工中にいろいろと追加工事の要求をする 良い塗装工事を期待しているところに次々と高額な追加工事の要求…これも悪質リフォーム業者の常套手段です。 特に追加工事なので口約束などで発注すると、施工後に思ってもない金額を請求される事もあります。 最初の見積もりの他に追加工事が発生する場合は、施工内容の詳細と施工金額を書面にて提出してもらい、必ず書面にて再契約をした後に工事を開始してもらいましょう。 ●自分で可能な限りの勉強をしよう 悪質リフォーム業者の手口についてお話しして参りましたが、このような状況を引き起こす要因の一つとして、お客様が塗装工事についてなにも知らないということが言えます。まずは失敗しない塗装工事を行うためにまずは情報を集め、ご自身で出来る限り勉強することをお勧めします。 ・ウェブサイトを利用し、塗料の種類、目安価格、塗替えに適した時期等を調べましょう。 ・見積もりを依頼しようとしている塗装業者のホームページ、店舗、チラシをチェックしましょう。 ・塗装業者の営業マンや職人に直接質問しましょう。 お住まいのどんな些細なお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にご相談、お問合せ下さい!!!!!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.01.25(Wed)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識

古河市の外壁塗装 補助金・助成金について2023年現在

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 屋根・外壁塗装で助成金・補助金があるというのを聞いたことがある方はいらっしゃるかと思います。 お客様より『古河市で屋根・外壁塗装の助成金ってあるんですか?』と昨日もお電話での問い合わせがありました!!!!! 今日は古河市の外壁塗装の助成金についてお話ししたいと思います!!!!!   外壁塗装で助成金・補助金が出るの? はい。ございます!!!!!決して安いとは言えない外壁塗装の工事ですから少しでもお安くしたいですよね… まずは、外壁塗装工事を行う前に 都道府県・市区町村・地方自治体が助成金(補助金)制度を実施しているのかどうか調べてみましょう。 茨城県古河市の外壁塗装助成金について 結論から言いますと、2023年1月現在茨城県古河市では屋根・外壁塗装の助成金(補助金)はございませんでした。 助成金・補助金は各自治体によって異なるため、必ず外壁塗装の助成金・補助金が出るという訳ではありません。 屋根・外壁塗装の助成金や補助金を探すときには、「各地方自治体の窓口(役場など)に直接問い合わせる」「インターネットで検索する」など調べてみてください。   少しでもお得に屋根・外壁塗装をするには??? かがやき塗装工業では、年に数回イベントやお得なキャンペーンを開催しております!!!イベント開催確定次第、イベント開催情報をアップいたしますのでチェックしてみてください!!!! 古河市では、外壁塗装で補助金・助成金を受け取ることはできませんが、火災保険やイベントキャンペーン、塗料選びなどによってはお得に塗装工事をすることができます!!! お客様のご予算に合わせて最適な塗装プランをご提案させていただきますので、古河市のお住まいな方、お近くの方!!!まずはかがやき塗装工業ショールームへお越しください。     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒お問い合わせはこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2023.01.24(Tue)

詳しくはこちら

お知らせ塗装の豆知識新着情報

塗装工事中の洗濯物について【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     さて、今回は『外壁塗装中の洗濯物について』お話します!! いざ外壁塗装をすることになり、悩むのが『洗濯物』についてではないでしょうか? 今まで当たり前の様に外に干していた洗濯物も、工事が始まったらそうはいきません😢   しかし、ご安心ください💁‍♀️!!!   洗濯が全くできなくなる訳ではありません!! 工事期間中、洗濯物をどうしたらよいのかポイントを抑えておきましょう😊✨   工事中は外干しNG🙅‍♀️ 最初にお伝えしなければならないのは、 『足場を建てたその日から、基本的には洗濯物は外干しNG』と、いう事です🥲   工事により発生する埃や塵などが洗濯物につきやすいことが1番の理由です。 万が一、干していた洗濯物に塗料がついてしまうと落ちない事があるので、注意が必要です。   天気が良い日は洗濯物日和ですが、外壁塗装にとっても『工事日和』です。 天気が良いと、塗料の乾燥も早いですし、作業が進みます。   外干しができない・・といっても、洗濯物をしないというわけにはいきませんよね💧 ですので、ご自身ができる手段で『洗濯物対策』を行って乗り切りましょう!!   『室内干し』や『コインランドリー』 工事中は基本的に『室内干し』をしましょう。 家の中であれば、工事中の作業による汚れは発生しません。 洗濯物を汚す可能性として挙げられるものとしては   ●足場設置 ●高圧洗浄→汚れを水圧で飛ばした汚水が跳ねる ●塗装作業→塗料が飛ぶ。特に吹き付け塗装は塗料が飛びやすい。   などが挙げられます。 基本的には工事中は部屋干しで塗装や工事による飛散する汚れを防止しましょう😊   室内干しだと生乾きの臭いや、業者に洗濯物が見えてしまうのが気になるという方は、 『コインランドリー』のご利用をお勧めします! コインランドリーでの洗濯物なら洗濯から乾燥までできて楽ですよね💡 プライバシーも考慮しつつ、洗濯物も直ぐに終わるのでストレスが軽減されます。   しかし、使用回数によってはコインランドリーの費用が掛かってしまいます😣 そこまで、出費は難しいという方は、利用を2~3日に1度にする。 または、塗装期間だけコインランドリーを利用するなど、ご自身で工夫・併用すると良いでしょう!!   業者と要相談 どうしても、外干しが良いという方は、業者に相談して頂ければ、外干し可能な日があるという事もあります。 しかし、建物の近くの部屋干しは、作業のスピードに影響することも…   業者に相談して、外干しが大丈夫だと判断した場合でも、実際業者も汚れが付かないように気を遣います。 その為、飛散しないようゆっくり作業するなど、作業スピードが通常よりも遅くなる可能性があります。 その為に工期が遅れてしまってはいけませんので、外に干す事は避けておいた方が無難ですね🥲   外壁塗装が終わったら洗濯物は干しても大丈夫? 工事が完全に終わるまで外干しは避けた方が無難です。 外壁塗装の日以外であれば、塗装が付きにくい環境ではありますが、汚れないという訳ではありません。 思わぬ飛散や汚れ、万が一の事故の汚れがないとは言い切れません。 洗濯物が汚れないという事を一番に考えるなら、足場がなくなる日までは外干しは避けた方が無難です!     いかがだったでしょうか? 外壁塗装中は基本的に、外干しはNGです。 工事中には、汚れるタイミングが工事中は沢山ある為、外干しはそれなりのリスクがあります。 まずは、事前の相談や、不安に思ってる事、洗濯物を干したい事などは遠慮なく相談して、なるべくストレスなく快適な洗濯物対策に取り組んでいきましょう!!!   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから        

2022.11.16(Wed)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

古河市の外壁塗装&屋根塗装専門店 かがやき塗装工業へようこそ

古河市の外壁塗装専門店

かがやき塗装工業

店長 直井 則之
NORIYUKI NAOI

塗装の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社K-リフォームにご相談ください!

初めまして!

茨城県古河市・野木町を中心に展開している外壁塗装・屋根塗装専門店のかがやき塗装工業です!

この度は数ある塗装会社様の中からかがやき塗装工業のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
長い間塗装業界に携わってきた中でよく耳にするのが、
「アフターフォローを行うと言っていたのに実際はなかった」
「手抜き工事をされてすぐに塗装がダメになった」等といった悪徳業者に騙されてしまった方々のご意見です。

私たちはそういった不幸に巻き込まれてしまう方を少しでも減らせるように、「3,700件以上の多くの施工実績で培った質の高い工事」をご提供したいと考えています!

古河市近辺地域密着だからこその運営方針で、精一杯よい仕事をさせて頂くので、ぜひ一度弊社にお問い合わせ下さい。
無理な営業は決していたしません!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション
住宅ローンお借換え |イオン銀行