
外壁材の種類の見分け方|かがやき塗装工業|古河市・野木町・幸手市の屋根・外壁塗装専門店
古河市・野木町・幸手市にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町・幸手市の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 古河市・野木町・幸手市を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「外壁材の種類の見分け方」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 皆さんはお家にどんな外壁材が使われているのかご存知ですか? 外壁材の種類によってメンテナンス方法や耐用年数も変わってくるため、知っておいて損はありませんよ💡 今回はどんな種類の外壁材があるのか、外壁材の種類はどうやって見分けるのかについてお伝えしていきます! どんな種類の外壁材がある? まず、主要な7種類の外壁材についてひとつひとつご紹介していきます。 ・窯業系サイディング 外壁材の市場シェアの約70%以上を占めているのが「窯業系サイディング」です。 セメント・木材繊維などの原料を工場で板状に生成したもので、製造工程において釜の中で高熱処理が施されることから「窯業系」と名付けられています。 コストパフォーマンスに優れており色やデザインも豊富なところが人気の理由です。 ・モルタル 職人が現場でセメント・砂・水を混ぜてペースト状に練り上げ、外壁に塗りつけるものを「モルタル」と言います。 不燃性の原料からできているため、耐火性に優れています。 曲面や変則的な面にも施工することが可能で、表面にさまざまな模様をつけることができます。 ・金属系サイディング 「金属系サイディング」は、柄付けされた金属板と断熱効果のある裏打材によって構成されています。 重さが窯業系サイディングの約4分の1と軽量なため耐震性が高く、既存の外壁に重ね張りする工法によく用いられます。 また凍害にも強く、寒冷地でよく採用されている外壁材です。 ・ALC 「ALC」はセメントに発泡剤を加え、高温高圧蒸気養生という特殊な製法によってつくられたコンクリートの一種です。 内部に気泡を含んでいるため、重さがコンクリートの約4分の1と軽量です。 内部の気泡が音や熱を遮るはたらきをするため、遮音性・断熱性に優れています。 またコンクリートなので、耐火性にも優れています。 ・タイル 「タイル」は石や砂などを焼き固めたものです。 無機物からできているため、水を吸収しにくく汚れを弾くという性質があります。 さらに約1300度の高温で焼き固められているため、硬く丈夫で耐久性が非常に優れています。 ・木質系サイディング 「木製サイディング」は、硬くて害虫に強い種類の天然木を切り出して加工したものです。 木の温もりが感じられ、経年劣化も天然資材ならではの深みとして楽しむことができます。 ・樹脂系サイディング 「樹脂系サイディング」は、塩化ビニル樹脂(プラスチックの一つ)を板状に生成したものです。 薄くて軽いのにも関わらず強度があり、耐震性・耐久性が非常に優れています。 また凍害にも強く、寒冷地でもおすすめの外壁材です。 外壁材を見分けるポイント ここから外壁材を見分けるポイントについてお伝えいたします! まず「タイル」「木質系サイディング」「樹脂系サイディング」に関しては一目で簡単に見分けることができます💡 この3つの外壁材にはそれぞれこんな特徴があります。 タイル タイルは石のように硬く独特の質感があります。 窯業系サイディングや金属製サイディングにもタイルを模したデザインのものがありますが、本物とは全く質感が異なっています。 またタイルはひとつひとつの間にモルタルが充填されていますが、タイル風サイディングの場合どの部分も同じ素材になります。 木質系サイディング 本物の木を切り出しているので同じ模様の木目が存在せず、不揃いで繊細な質感があります。 窯業系サイディングや金属系サイディングにも木目風デザインのものがありますが、ところどころ同じ模様の木目があったり、どこか人工的な質感になります。 樹脂系サイディング 一目でいかにもプラスチック樹脂というような印象を受けることが多いです。 また樹脂系サイディングはシーリング材の目地がなく、繋ぎ目がほとんど目立ちません。 そもそも日本での普及率は1%にも満たないため、あまり考慮に入れる必要はないでしょう。 「窯業系サイディング」「モルタル」「金属製サイディング」「ALC」の見分け方 「窯業系サイディング」「モルタル」「金属製サイディング」「ALC」に関しては、少し見分けるのが難しくなります。 これらの外壁材を見分ける3つのステップをご紹介いたします💡 ステップ①目地の有無に注目 まずは目地の有無に注目してください! ▼目地とは、外壁材と外壁材の繋ぎ目のことです。 ・目地がありシーリング材で充填されている⇒「窯業系サイディング」もしくは「ALC」 ・目地があるが目立たない⇒「金属製サイディング」 ・目地が全くない⇒「モルタル」 ステップ②目地の位置に注目 目地がありシーリング材で充填されている場合は、窯業系サイディングとALCのどちらなのかさらに探っていきます。 次に注目するのは目地の位置です。 ・(縦目地の場合)横に約3メートル間隔で目地がある、(横目地の場合)縦に約3メートル間隔で目地がある⇒「窯業系サイディング」 ・約30~60センチ間隔で目地がある⇒「ALC」 ステップ③外壁の厚みに注目 さらに、窯業系サイディングとALCは厚みに差があります。 窯業系サイディングは厚さ14~26ミリ、ALCは厚さ35~100ミリ以上と、ALCの方が圧倒的に厚みがあります。 ・外壁に厚みがあり窓が外壁面より内側になっている⇒ALC 判断が難しい場合はプロにお問い合わせください! いかがでしたでしょうか?? ぜひこのブログでお伝えした見分け方で、お家の外壁材がどんな種類なのか調べてみてくださいね♪ それでも外壁材の種類がよく分からなかったという方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。 かがやき塗装工業は外壁材について熟知しており、お客様のお家の外壁材の種類を見極めて、最適なメンテナンス方法・外壁塗装プランをご提案させていただきます✨ 外壁塗装をご検討されている方は、お気軽にご相談ください! ▼こちらの関連記事もぜひ参考にしてみてください♪ 「外壁塗装が必要ないのはどんな外壁?」 「自分でできる外壁のお手入れ方法【セルフメンテナンス】」 かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!
2024.12.13(Fri)
詳しくはこちら
 
						 
																	












 



 
						 
						 
						 
						 
								 
								 
								 
								





 
					