
タイル外壁はメンテナンスフリーなの?|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店
古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「タイル外壁はメンテナンスフリーなの?」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! お家の外壁がタイルの方! お家を新築したときに、ハウスメーカーから「タイル外壁なので塗装しなくても大丈夫ですよ!」と言われた方はいませんか? じゃあ、タイル外壁って何十年もメンテナンスしないで放っておいていいの??😥と疑問に思いませんか? 今回は、タイル外壁のメンテナンスについてお話ししていきたいと思います! タイル外壁には塗装が不要 サイディングなど一般的な外壁には、約10年に1度の塗装が必要です。 しかしながらタイル外壁は、基本的に塗装が必要ないと言われています。 なぜならタイルは無機物(石や砂など自然のもの)でできているため、水を吸収しにくく汚れを弾くという性質があるからです。 さらに約1300度の高温で焼き固めた素材なので、硬く、非常に丈夫なのです。 タイル外壁はメンテナンスフリーなの? それではタイル外壁は、「メンテナンスフリー」ということなのでしょうか? タイル外壁は確かに塗装不要ですが、定期的なメンテナンスは必要になります💡 メンテナンスが必要な理由①目地の「コーキング」が劣化するから 近年主流なタイル外壁の施工方法は、専用の接着剤を用いてタイルを貼り付け、目地(タイルとタイルの繋ぎ目)をコーキングで埋める方法です。(湿式工法) コーキングはゴム状で伸縮性があり、後述する「モルタル」より衝撃に強いのですが、紫外線に弱くひび割れができやすいという性質があります。 そのため新築から10年程度が経過した外壁では、タイルが劣化していなくても目地のコーキングが劣化している可能性が高いのです。 メンテナンスが必要な理由②「モルタル」の部分が劣化するから また、ひと昔前まで主流だったタイル外壁の施工方法は、下地にモルタルを塗ってタイルを貼りつけていく方法です。(湿式方法) モルタルは、セメントに砂と水を加えることによって作られるもので、乾燥や衝撃によってひび割れが起きやすいという性質があります。 そのためコーキング同様、新築から10年程度が経過した外壁では、下地や目地のモルタルが劣化している可能性が高いのです。 メンテナンスが必要な理由③タイルが浮いたり剥がれることがあるから タイルを貼りつけている接着剤やモルタルの接着力は、寒暖差や雨風の影響を受けて低下していきます。 その結果、タイルが浮いてくることがあります。 また寒冷地の場合、タイルが浮いた箇所に水分が浸入すると凍結と融解を繰り返します。 すると水分の体積が膨張したり収縮したりする力によって、タイルの浮きが進行し剥がれ落ちることがあります。 タイル外壁の劣化症状別メンテナンス方法 タイル外壁であっても、汚れや劣化が目立ってくる10年を目安に専門業者にメンテナンスを依頼しましょう。 ここからは、タイル外壁の劣化症状別のメンテナンス方法についてご紹介します! 汚れ タイルは汚れにくい外壁材ではありますが、10年程度経過するとある程度の汚れは溜まってしまいます。 汚れが気になってきたら、高圧洗浄を行いましょう。 業務用の高圧洗浄機と水道水を用いて汚れを落としていきます。 汚れが落ちにくい場合は、タイル専用の中性洗剤を使用して洗います。 コーキングの劣化 コーキングが劣化してくると、ひび割れ、剥離(一部が剥がれている状態)、破断(一部が避けている状態)、欠落(剥がれ落ちてしまった状態)といった症状が現れます。 細かなひび割れであれば雨水が浸入するリスクは低いのですが、剥離、破断、欠落といった状態は下地がむき出しになっており、何にも守られていない状態です。 下地がむき出しになったまま放っておくと、そこから雨水が浸入して雨漏りに繋がるリスクが高くなるため、早急にコーキングを補修する対応が必要です。 コーキングの補修には「増し打ち」「打ち替え」の2つの方法があります。 増し打ち・・・古いコーキングの上に、新しいコーキングを充填する方法。 打ち替え・・・古いコーキングを撤去し、新しいコーキングを充填する方法。 モルタルの劣化 モルタルの劣化によって目地にひび割れができたり、タイルが浮いてくるといった症状が現れます。 タイルの浮きを放っておくとやがて剥がれ落ちてしまったり、ひび割れやタイルが剥がれた箇所から雨水が浸入し雨漏りに繋がるリスクがあります。 軽いひび割れであれば、エポシキ樹脂で塞いでモルタルを充填することで対処します。 タイルの浮きは、剥がれに発展する前に「ピンニング工法」で外壁内部の密着性を改善します。 ピンニング工法・・・浮いている箇所の目地にドリルで穴を開け、穴からエポシキ樹脂を注入し、内部の隙間を埋める方法。 タイルの剥がれ タイル自体が剥がれ落ちてしまったり欠けてしまった場合は、欠損部分に新しいタイルを貼りつけます。 新築時と同じ製品が手に入らない場合は、似た色のタイルを使用します。 もしくは費用が掛かってしまいますが、新しいタイルに総張り替えする方法もあります。 もっとピカピカを維持したい方には「クリヤー塗装」がおすすめ◎ 塗装しなくても特に問題はないタイル外壁ですが、「よりピカピカな状態で長持ちさせたい!」という方におすすめなのがクリヤー塗装です。 特に表面に凸凹が多いタイルには汚れが溜まりやすいので、タイル用のクリヤー塗装で汚れを付きにくくすることができます✨ またコーキングやモルタルの部分にも塗装を施すことにより、表面を保護し劣化を遅らせることが可能です! タイル外壁のメンテナンスはかがやき塗装工業まで! いかがでしたでしょうか? タイル自体は確かに塗装不要ですが、その他のコーキングやモルタルの部分が劣化してしまうため、定期的なメンテナンスが必要になりますよ! タイル外壁であっても、汚れや劣化が目立ってくる10年を目安に専門業者にメンテナンスを依頼しましょうね😊 かがやき塗装工業でも、タイル外壁の点検・メンテナンス・塗装すべて対応しております! タイル外壁で何か気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね✨ かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!
2024.09.03(Tue)
詳しくはこちら