
ガルバリウム鋼板の外壁塗装|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店
古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「ガルバリウム鋼板の外壁塗装」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 「ガルバリウム鋼板」のお家にお住まいの方はいらっしゃいますか? ガルバリウム鋼板のお家は、モダンでスタイリッシュな雰囲気がありとてもおしゃれです✨✨ 今回は、そんなガルバリウム鋼板の外壁メンテナンスについてピックアップしていきたいと思います! ガルバリウム鋼板ってなに? そもそも「ガルバリウム鋼板」とは、金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたものです。 耐用年数が長く、多くの建材メーカーで外壁材や屋根材として採用されています。 ガルバリウム鋼板の特徴 ・耐用年数が長い トタン(金属鋼板を亜鉛だけでめっきしたもの)と比べると数倍耐用年数が長く、一般的なサイディング外壁と比べても長持ちすると言われています。 ・耐震性が高い ガルバリウム鋼板は軽量であるため、耐震性に優れています。 そのため「屋根の重ね葺き」や「外壁の重ね張り」にも非常に適しています。 ・比較的サビに強い 金属素材はサビに弱いデメリットがありますが、ガルバリウム鋼板はトタンやアルミなどの金属素材と比べると、断然サビに強いと言われています。 ・デザインによっては凹みやすい ガルバリウム鋼板の外壁材に多い薄くフラットなデザインは、衝撃に弱く凹みやすいです。 「子供がよく庭でボール遊びする」という様な方は、同じガルバリウム鋼板でも厚みがあり波型などのデザインを選ぶことをおすすめします。 ガルバリウム鋼板にも外壁塗装が必要! ガルバリウム鋼板外壁は耐久性が高くサビも発生しにくい特徴を持っていますが、他の外壁材と同様に定期的な外壁塗装が必要です。 塗装の目安は約10年。 新築時または前回の外壁塗装から10年前後で、下記のような劣化症状が現れてくるかもしれません。 チョーキング現象 外壁を手でこすると、白いチョークのような粉が付着することをチョーキング現象といいます。 (チョーキング現象についてはこちらのブログで解説しています。→チョーキング現象ってなに?) 色あせ ガルバリウム鋼板は雨や紫外線を浴び続けることによって、色あせていきます。 赤サビ・白サビ 金属素材のなかでは比較的サビに強いとは言え、全くサビが発生しないという訳ではありません。 「赤サビ」は表面に傷ができると発生し、「白サビ」は潮風や高湿度によって発生します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これらの劣化症状が現れたら、外壁塗装の時期がきたサインです💡 劣化症状を放置すると? ガルバリウム鋼板の劣化症状で最も気をつけたいのがサビです。 少しのサビでも放置すると、サビが広範囲に広がっていき外壁全体にダメージを与えます。 やがて穴が開いてしまうと、そこから雨水が浸入し雨漏りが起きます。 雨漏りが起きると、最終的には木材や鉄骨が腐食し、建物の耐久性が大きく損なわれることになります。 こうした事態を引き起こさないためには、劣化症状を放置せず適切なタイミングで外壁のメンテナンスを行いましょう。 ガルバリウム鋼板の外壁塗装方法 ガルバリウム鋼板の塗装は、以下の手順で行います。 ①表面をざらざらにする ②下地処理する ③下塗りする ④中塗り・上塗りする それぞれの作業工程についてご説明しましょう。 ①表面をざらざらにする ガルバリウム鋼板の塗装のポイントは、必ず最初に表面をサンドペーパーでざらざらにすることです。 ガルバリウム鋼板の表面はとてもつるつるしているため、塗料が密着しにくいのです。 あえて傷をつけて表面に凸凹をつくることで、塗料が深くまで入り込み剥がれにくくすることができます。 ②下地処理 下地処理とは、表面に付着している汚れやサビなどを除去し、ひび割れなどがあれば補修する作業です。 高圧洗浄機で汚れを洗浄し、それでも落としきれなかったサビなどは工具を使って手作業で落としていきます。 ③下塗りする 下塗りの作業では「下塗り剤」が使われます。 「下塗り剤」は、この後の中塗り・上塗りで塗られる塗料をしっかりと密着させる接着剤のような効果があります。 ④中塗り・上塗りする 中塗りではいよいよ色のついた塗料を塗っていきます。 塗料には防水性、耐候性、耐汚染性など多岐にわたる性能のものがありますが、目的に応じた性能の塗料を選びます。 1回塗っただけだとムラが生じ塗膜の強度が不十分になるため、仕上げに同じ塗料で上塗りを行います。 定期的なセルフ洗浄が有効 約10年に一度の外壁塗装は必須ですが、可能であれば定期的に洗浄してあげると、ガルバリウム鋼板の外壁を長く綺麗に保つことができます。 特に雨の当たらない部分には、汚れが溜まったり苔が発生しやすいです。 汚れや苔があると常に湿気を帯びた状態になりやすく、結果サビができやすくなります。 ご自身が届く範囲だけでOKなので、柔らかい布やスポンジなどで汚れを軽く擦って洗い流してあげるのがおすすめです。 まとめ ガルバリウム鋼板外壁は耐用年数が長く、他の金属素材に比べてサビも発生しにくいですが、約10年に一度は外壁塗装が必要です。 チョーキング現象・色あせ・赤サビ・白サビなどの劣化現象が見られたら、外壁塗装を依頼しましょう。 特にサビには注意してください⚠️ またご自身で定期的に洗浄してあげると、ガルバリウム鋼板の外壁を長く綺麗に保つことできるのでおすすめです。 このブログをお読みいただき、そろそろ外壁塗装を検討しようかな・・・と思われた方💡 お気軽にご相談くださいね!😊✨ かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!
2024.05.31(Fri)
詳しくはこちら