MENU

古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装ならかがやき塗装工業へお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-38-1030 受付時間 9:00~18:00(定休日なし)

  • お気軽にご相談下さい 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

かがやきブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > かがやきブログ

かがやき塗装工業のかがやきブログ 記事一覧

確認会(完了検査)の様子♪【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     先日、工事が完了したお客様の確認会を行いました!😊 確認会とは、すべての塗装工事が完了した後の完了検査のことです!完了検査は足場を外す前の最終チェックです。仕上がりの状態はもちろん、塗り残しがないか、周囲に塗料が飛び散っていないかなどを細かくお客様と一緒に確認します。 検査後、必要な手直し等があれば、すぐに対応しております💪✨ 完了検査は、必ずお客様にもお立合いいただきます💡 足場にのぼり、細かい部分までチェックをします! どこの会社でも、塗装工事が全て終わったあと、完了検査を行うのがあたりまえです。 完了検査時に立ち会わず、引き渡してし後になって気になる箇所を指摘しても、完了検査後には足場を解体してしまうため、対応までに時間がかかったり、場合によっては足場がないために対応が難しい場合があるため、この時に気になる部分は全て伝えて、処理してもらいましょう!   確認会の様子 こちらのお宅の確認会です! 新築時のような輝きですね✨✨ 窓周りのコーキングも綺麗に増し打ちされています! この窓周りのコーキングの辺りは、細かい部分ですがガタつきがでやすい部分なので、完了検査時には必ずチェックしてくださいね💡 屋根の様子もしっかり確認しています🔍🔍 今回は、1箇所気になる部分があったので、この日のうちに手直しを行いました。 その後、足場を外してお引き渡しです😊   お客様にご納得、ご満足いただけるよう努めておりますので、工事中や工事後に気になる部分がありましたらおっしゃってくださいね😄 最大限の力で対応させていただきます💪💕💕     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから    

2022.11.22(Tue)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき現場日記

シミュレーションと完成後の違い!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   外壁塗装を行う際、必ず行っている”カラーシミュレーション”ですが、あくまでシミュレーションになりますのでその通りになるというよりかは色を変えることに対してイメージを掴むためのものとなっております☝ A4サイズの色板は、実際にその色を塗った色の板になりますので、イメージが掴めたあとはその色板を見ながら細かく色を見ていき決めることが多いです✨ では、シミュレーションと実際に塗装した後でどれくらい違うのか気になりますよね🤔🤔 今回はどのくらい違うのか実際のお家と写真で見比べていきましょう💓💓   こちらはモノトーンのお家🏠 ↓カラーシミュレーション↓ ↓実際の施工後のお家↓   こちらは青みがかったグレーのお家🏠 ↓カラーシミュレーション↓   ↓実際の施工後のお家↓     こちらは可愛らしい白っぽいお色のお家🏠 ↓カラーシミュレーション↓ ↓実際の施工後のお家↓   こちらは紫のお家🏠 ↓カラーシミュレーション↓ ↓実際の施工後のお家↓   いかかでしょうか??🤔🤔 どのお家もイメージと同じようなお家に仕上がりました✨ ですが…どのお家もシミュレーションとは微妙に色が違うのがわかるでしょうか💦 よくネットショッピングで洋服を買うときなども、いざ届いてみたら色が違った…なんてこともありますよね💦   天候や日の当たり方でも色が違って見えますし、パソコンやスマホでも見え方が変わってくるので、色は本当に難しいです😭😭 ですが、完成後のイメージはやっぱりしやすいですよね💖   なるべくお客様のイメージ通りになるようにご相談はなんでも受け付けますのでぜひ遠慮なくお申し付けください。 もしお客様のお家を塗装する際はこちらのシミュレーションとの違いも参考にしてみてください✨   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから    

2022.11.21(Mon)

詳しくはこちら

カラーシミュレーション施工事例

カラーシミュレーションを行いました!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   だんだん寒くなってきましたね~❄️❄️ 日が落ちるのもはやくなってきて弊社の閉店時間の18時にはもう真っ暗です🥲 さて、本日はカラーシミュレーションを行いました✨   元々のお家はこちら↓↓   素敵なお家です✨こちらのお家も帯があったり、帯より下は模様があったりで色んなパターンが考えられますね🤭 帯の色や、破風の色、樋の色を変えるだけでガラッと印象が変わりそうです💞 こちらのお客様は赤がお好きということで赤っぽい色をベースに色々なパターンを考えました!!   帯の色が変わるだけでも印象が全然違いますし、帯より下をそのまま残すか、それとも色を塗るかでも迷ってしまいますね💦💦 こちらのお客様もA4サイズの塗り板を何色か注文してご検討するという形になりましたが、もう一度来店して頂けるとのことで本日最終的な色決めを行いました✨ そして悩んだ結果、こちらの赤で一色で塗ることになりました!❤️     こちらの色にするなら窓枠を白い板で上から貼ってみるのはどうでしょう?という店長の一言により、そのシミュレーションもしてみました🥰🥰   上と見比べてみてわかるでしょうか? 帯と同じように白いはっきりとした枠ができることによってメリハリがついて素敵ですよね☺✨ この施工をするにはもちろん費用が予定よりも多くなってしまうのですが…あるのとないのとではやっぱりあった方がかわいらしいなと私も思っていました😌💕 そして決定したのが… こちらになります👏👏👏 玄関の部分は赤で塗るか、残すか、工事が始まってから様子を見つつ決めることにしました😚 一応こちらのシミュレーションは玄関部分を残したバージョンとなっております☝ 赤色は今までのお客様でも選ぶ方が少なかったため、素敵なお家になりそうでとてもワクワクしています😘 工事前と後ではかなり印象が変わるのが始まる前からわかるので、完成が楽しみですね!!!💘 こちらのお家は年内には完成予定です🏠   HPの施工事例に乗りますので、楽しみにしていてくださいね✨✨     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから        

2022.11.20(Sun)

詳しくはこちら

カラーシミュレーション

塗装工事中の洗濯物について【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     さて、今回は『外壁塗装中の洗濯物について』お話します!! いざ外壁塗装をすることになり、悩むのが『洗濯物』についてではないでしょうか? 今まで当たり前の様に外に干していた洗濯物も、工事が始まったらそうはいきません😢   しかし、ご安心ください💁‍♀️!!!   洗濯が全くできなくなる訳ではありません!! 工事期間中、洗濯物をどうしたらよいのかポイントを抑えておきましょう😊✨   工事中は外干しNG🙅‍♀️ 最初にお伝えしなければならないのは、 『足場を建てたその日から、基本的には洗濯物は外干しNG』と、いう事です🥲   工事により発生する埃や塵などが洗濯物につきやすいことが1番の理由です。 万が一、干していた洗濯物に塗料がついてしまうと落ちない事があるので、注意が必要です。   天気が良い日は洗濯物日和ですが、外壁塗装にとっても『工事日和』です。 天気が良いと、塗料の乾燥も早いですし、作業が進みます。   外干しができない・・といっても、洗濯物をしないというわけにはいきませんよね💧 ですので、ご自身ができる手段で『洗濯物対策』を行って乗り切りましょう!!   『室内干し』や『コインランドリー』 工事中は基本的に『室内干し』をしましょう。 家の中であれば、工事中の作業による汚れは発生しません。 洗濯物を汚す可能性として挙げられるものとしては   ●足場設置 ●高圧洗浄→汚れを水圧で飛ばした汚水が跳ねる ●塗装作業→塗料が飛ぶ。特に吹き付け塗装は塗料が飛びやすい。   などが挙げられます。 基本的には工事中は部屋干しで塗装や工事による飛散する汚れを防止しましょう😊   室内干しだと生乾きの臭いや、業者に洗濯物が見えてしまうのが気になるという方は、 『コインランドリー』のご利用をお勧めします! コインランドリーでの洗濯物なら洗濯から乾燥までできて楽ですよね💡 プライバシーも考慮しつつ、洗濯物も直ぐに終わるのでストレスが軽減されます。   しかし、使用回数によってはコインランドリーの費用が掛かってしまいます😣 そこまで、出費は難しいという方は、利用を2~3日に1度にする。 または、塗装期間だけコインランドリーを利用するなど、ご自身で工夫・併用すると良いでしょう!!   業者と要相談 どうしても、外干しが良いという方は、業者に相談して頂ければ、外干し可能な日があるという事もあります。 しかし、建物の近くの部屋干しは、作業のスピードに影響することも…   業者に相談して、外干しが大丈夫だと判断した場合でも、実際業者も汚れが付かないように気を遣います。 その為、飛散しないようゆっくり作業するなど、作業スピードが通常よりも遅くなる可能性があります。 その為に工期が遅れてしまってはいけませんので、外に干す事は避けておいた方が無難ですね🥲   外壁塗装が終わったら洗濯物は干しても大丈夫? 工事が完全に終わるまで外干しは避けた方が無難です。 外壁塗装の日以外であれば、塗装が付きにくい環境ではありますが、汚れないという訳ではありません。 思わぬ飛散や汚れ、万が一の事故の汚れがないとは言い切れません。 洗濯物が汚れないという事を一番に考えるなら、足場がなくなる日までは外干しは避けた方が無難です!     いかがだったでしょうか? 外壁塗装中は基本的に、外干しはNGです。 工事中には、汚れるタイミングが工事中は沢山ある為、外干しはそれなりのリスクがあります。 まずは、事前の相談や、不安に思ってる事、洗濯物を干したい事などは遠慮なく相談して、なるべくストレスなく快適な洗濯物対策に取り組んでいきましょう!!!   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから        

2022.11.16(Wed)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

お問合せから工事完了までの流れ【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   屋根、外壁塗装をこれからお考えのお客様はどのような手続きをするのか、何をしたら良いのか、分からず不安ですよね😥😥 今回はお問合せを頂いてから工事完了までの流れをご紹介していきます✨✨   ご依頼~ご契約 ①お問合せ まずはお電話やホームページのお問合せフォームなどからお問合せください🥰 今現在気になっていることや、困っていることなど小さなことでもご相談いただければ対応をさせていただきます☝️ 次にお客様のご都合の良いお日にちを聞き、現地調査日を決めます! まずはお家を見させて頂かないとお見積りを出すことができないので、現地調査をさせていただくためのお日にちを決めます。その際、お家の立面図があるかどうかを確認させていただいております📞 お持ちでしたら、現地調査の際にご用意していただければと思います🥰 もちろん、お見積りは無料です😚   ②現地調査 約束したお日にちにお客様のご自宅に担当の者がお伺いいたします🏠🚶 ⇒現地調査についてのブログはこちら   気になる箇所は事前にお知らせ頂けると助かります🌟劣化している部分やお家の写真も撮らせていただきます! 後々『劣化診断書』をお渡しする際に写真を使わせていただきます😋 ⇒劣化診断書についてのブログはこちら   ③お見積り提出 塗料の種類を変えたパターンでお見積りを提出させて頂きます☝なるべくこちらでご説明をしながらお出ししたいので、基本的にお客様のお家お伺いさせて頂くか、ご来店して頂くかさせていただいております🙇‍♀️🙇‍♀️ ⇒見積書についてのブログはこちら 提出させていただいた後はお客様でご検討をしていただきます😌   お客様からかがやき塗装工業にお任せしたいとご連絡をいただけたら次に進みます!✨✨   ④お色決め!”カラーシミュレーション” 外壁塗装を行うにあたってお色選びが一番楽しみであり、悩むと思います🥺🥺 屋根と壁のバランス、サッシの色とのバランスなど全体の配色のイメージが想像しやすいためかがやき塗装工業ではカラーシミュレーションを行わせていただいております🌈 実際に行ったカラーシミュレーションはブログをご覧ください!⇒こちらをクリック 色選びは一番悩むと思います。1回のカラーシミュレーションで決まる方は中々いません🤣 何度でもお付き合いしますので遠慮なくカラーシミュレーションを行っていきましょう✨   工事着工~工事完了 お色が決まったらいよいよ工事着工になります!! ⇒工事中の作業工程についてのブログはこちら 工事が完了したら御請求書をお持ちし、お支払いを頂いたら 領収証、保証書を発行させていただきます💖     大体にはなりますがこのような流れになります♪ もちろん工事が始まる前に、担当から工事の流れについてご説明させていただきますのでご安心ください🥰 工事中でもお問合せいただければお答えいたしますので分からないことがあればお気軽にご連絡ください✨   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2022.11.15(Tue)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

クリスマス仕様になりました🎅🎄【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     11月もあっという間に中盤になり、クリスマスが徐々に近づいてきていますね🎅💕 今年は12/24,25が土日なので、何処に行っても混雑しそうですね・・・ 皆さんの予定はいかがですか?❤️   弊社では、まだ少しはやいですが、クリスマスの飾り付けをしました~~~🎄✨ クリスマスツリーの飾り付けをしたのですが、いかがでしょうか🤭💕 白いクリスマスツリー、かわいいですよね❤️❤️ こちらは入り口に飾ってみました!!! 立て看板も冬仕様です❄️❄️❄️ お店にいらした際、ぜひ見てみてくださいね♪     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2022.11.13(Sun)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき

リフォーム工事も行っています!!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     もう11月になりましたね🤭段々と寒くなってきましたね❄️❄️ さて、当店のかがやき塗装工業ですが外壁の塗装、屋根の塗装しかやっていないと思われがちです…🥺🥺名前がかがやき塗装工業ですのでそう思われるのですが、、、 実は!!かがやき塗装工業はお家の内装工事や補修等も行っているのです!!💓 かがやき塗装工業の大元の会社は株式会社K-リフォームといい、名前の通りリフォーム工事を行っています🥳 ↓株式会社K-リフォーム ホームページはこちら↓ Home - 株式会社K-リフォーム (k-reform.net) ですのでお客様とお話をしていると、『ここも気になるんだけどね…』というような声が何かしら1つは出てきます。そして大体のことがK-リフォームで出来ることばかりなので、『うちは内装工事のほうも行っているので出来ますよ!』という説明をすると大体のお客様に驚かれますね😳😳 ですので一緒に工事をしてしまう方も多いんですよ🥳💖 どうせだったら色々な業者に一つずつ工事を頼むよりも一つの業者で全部頼んでしまったほうが楽ですよね💦どんな小さなことでもご相談していただければお力になれるかもしれないのでぜひお気軽にご相談ください🥰   もちろんお見積りは無料でお出しします!☺ 一つの業者で頼むことによって少しお値段が安くなるかもしれませんね✨✨その分工期は長くなってしまうかもしれませんが、一気に済ませてしまったほうが新しい気持ちでお家で過ごせると思いませんか?😉 年末を迎える前に、お家もキレイにして気持ちよく新年を迎えましょう!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出はすべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから        

2022.11.11(Fri)

詳しくはこちら

お知らせスタッフのつぶやき

劣化診断書ついて【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     今回は弊社で作成している 『劣化診断書』 についてお話しします! 劣化診断書とは、お客様のお家を現地調査させていただた後、お見積りと共にお渡ししているひとつの冊子のことです。 もちろん、お見積り同様、劣化診断書も無償で作成しております😊✨   【劣化診断書 表紙】   お客様のお家の全景写真から始まり、劣化具合が分かる各部所を撮影し、コメントを添えて具体的にどのような状態なのか、一目で分かるように作成しております。 現地調査の際、屋根はドローンを使って撮影しているので、普段見られない屋根の上や瓦の状態、ストレートの劣化具合なども把握することができます!屋根以外でも、自分では気づいていなかった部分の劣化が見られると思います😶 外壁のチョーキングやクラックが見られる場所、玄関軒天上、雨樋や破風などの付帯部、エアコンダクト、サッシ回り、コーキングなどなど、他にも様々な箇所を撮影しコメントと共に台帳に記入させていただいております! また、実際に工事をする際の注意点、例えば足場の設置予定場所の植木や荷物の移動について、給湯器など塗装できない箇所の説明なども記載しております。 実際に写真で劣化具合を見ていただき確認ができれば、お見積りにある箇所の塗装の必要性がわかり、お客様にもご安心していただけるかと思います😊💕 また、他社様のお見積りやご提案内容と比較して、業者選びの判断にしていただきたいです!   実際に工事をしていただいた後、弊社でやって良かった喜んで頂けるように取り組んで参ります。 皆様からのお問合せ、ご連絡お待ちしております!!!!!!!!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出はすべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2022.11.09(Wed)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき

外壁、ひび割れていませんか!?【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。     みなさんのお家の外壁は、ひび割れていませんか? お家がひび割れていたら、少し不安になってしまいますよね😣💧今すぐの修理が必要なのかの判断も難しいと思います。 そこで今回は、お家のひび割れに関してお話しします! そもそも外壁はなぜひび割れてしまうのか、修理が必要なのか、また修理の方法についてご紹介していきます😊✨ ひび割れの原因 外壁のひび割れ「クラック」と呼ばれています。クラックは、状態や原因によって色々な種類・呼び名があります。 そこでまずは、クラックの種類別に、外壁になぜひび割れが入るのか、原因をご説明したいと思います💕 ヘアクラック ヘアクラックは、外壁塗装の塗膜に発生する幅0.3mm以下程度のひび割れのことを指します。髪の毛(ヘア)と同じくらいの厚みのひび割れなので、「ヘア」クラックと呼ばれます。 塗膜が経年劣化して、壁材の膨張と収縮に耐えられなくなることが原因で起こります。 塗膜の下に張られている、モルタルやサイディングボードといった壁材は、外気温の変化などでわずかに膨張と収縮を繰り返していますが、古くなった塗膜がその動きに耐えられなくなると、ひび割れを起こしてしまいます😢 また、外壁塗装の際に、下塗りの乾燥が十分でない状態で上塗りを行ったり、適切でない塗料の重ね方をするといった作業上のミスが原因で発生することもあります! 乾燥クラック 壁材が乾燥したときに起こる収縮運動が原因で起こるクラックです。 モルタルなどの壁材が乾燥すると水分が蒸発し、収縮が起こります。そのとき一緒に収縮された塗料がひび割れることで発生します。性質上、モルタルに発生しやすいですが、完全に乾燥した後はそれ以上広がることはありません。 クラックの幅が狭いことが特徴です。 構造クラック 建物の構造に問題がある場合や、地盤沈下や地震などにより強い力が建物に加わって歪むことなどが原因で起こるひび割れです。ひび割れの幅が広く、深さもあり、建物の強度が下がっている状態です。放置していると倒壊の危険性もあり、できるだけ早めの対処が必要となります。 縁切れによるクラック モルタルなどの塗装を雨天などで作業を一時中断したり、部分的に塗り直したりするときにできた継ぎ目(縁)から発生するひび割れです。中断する前と後の塗装部分で、乾燥の進み具合に違いが出てしまうため、ひび割れが発生します。 コーキング剤のひび割れ 壁材そのもののほかに、壁材をつなぎ合わせるための素材がひび割れを起こすケースもあります。 サイディングボードなど壁材同士をつなぎ合わせるときは、多くの場合コーキング剤が使用されます。 このコーキング剤が劣化すると、破れてひび割れとなります。ひび割れが深く、破断していたり下地が見えている状態だと、雨水が侵入する可能性があるため、修理が必要になります。 コーキング剤のひび割れは、雨水や風で飛んできた土埃などで、コーキング剤が劣化することが原因で起こります。 上記のような経年劣化のほかに、最初に充填を行う時に使用したコーキング剤の量が十分でない場合も、ひび割れが起きやすくなります。   すぐに修理するべきなのか判断 外壁のひび割れは、種類によっては、放置しておくとどんどん劣化が進んでしまうものもあります。劣化が進むと、雨漏りの原因になったり、最悪の場合、建物が倒壊してしまう危険性もあります。 そうならないように、危険なひび割れについてはなるべく早めの対応が必要となります。 もちろんそのままにしておくよりは、修理をした方が良いですが、急いでやらなくてもいいものもあります。しかし、放置していいひび割れかどうかを判断するのは、見ただけではなかなか難しいですよね🤔 ひび割れの危険性は、幅や深さである程度判別することができます。ここでは、ひび割れの状態と修理が必要かどうかの判断基準についてご紹介いたします!! ただし、外壁のひび割れは、建物の劣化の初期症状ともいえます。見つけたときは小さなひび割れでも、後々深くて大きなひび割れに進行する可能性もあります。 すぐに修理を行わないときは、定期的にひび割れの状態を確認するようにしましょう。ひび割れが広がっていたり、幅や深さが大きくなるといった劣化の進みがみられる場合は、修理を行いましょう💪💪   ひび割れの種類別、修理の必要性 クラックの種類 修理(対応)の必要性 ヘアクラック(幅0.3mm、深さ0.5mm以内) 早急な修理が必要というほどではない。DIYでの補修も可。 乾燥クラック     早急な対応は不要だが、ひび割れが大きくなっていないか        定期的に様子を見る。 1mm 外壁材や防水シート、木材に不具合がでている可能性がある。早めに点検・修理を検討。 幅3mm以上のひび・深さがあるひび・段差のあるひび 外壁材、防水シート、木材(構造用合板)が破れて、水が漏れている可能性あり。修理業者への点検をおすすめ。 外壁のひび割れを放置していると、建物の劣化を早める原因となります。ひび割れは、時間がたっても自然に回復することはありません。 ひび割れの劣化が進んだ場合に起こるリスクのひとつに、雨漏りがあります。 雨漏りは、雨染みで天井や壁の美観を損ねるだけではなく、木材の腐食やカビの発生など、建物全体のリスクとなります。 雨漏り修理は、ひび割れ補修より大きな工事となることもあります。建物を守るためにも、ひび割れは放置せず早めに対処したほうがよいでしょう!     いかがでしたか? 外壁のひび割れは、放置しておくと建物の美観を損ねるだけではなく、雨漏りや倒壊といった建物全体のリスクにも発展する可能性があります。発見したときは、早めに対応してトラブルを回避したいですね! DIYでは難しいひび割れの場合は、業者に相談することをお勧めしますが、どんな業者に相談したらいいかわからなくて、不安に思うこともあるかもしれません。 そんなときは、お気軽に弊社にご連絡ください!ご相談でも何でも承ります😊💕   電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから  

2022.11.08(Tue)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

塗料の種類【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   外壁塗装を行ううえで欠かせないのは、「塗料選び」です。 価格や色はもちろん、最新技術の粋が集まった塗料には、耐久性・低汚染・遮熱、断熱などといった様々な機能性を兼ね備えたものまで、多くの塗料が存在します😊👏 塗料によりメンテナンスのサイクルや費用などが変わるので、お客様としては「自分の家にとってベストな塗料は何なのか」が知りたいところだと思います🤔 そこで今回は、外壁塗装の塗料の種類を解説いたします!✨✨ これから外壁塗装を検討する方必見の内容です❤️ ぜひ参考にしてみてください!! 塗料の種類 塗料について検索をかけると「アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、無機塗料、フッ素塗料」といった名前の塗料がよくでてくるかと思います。 この「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「無機」「フッ素」というのは塗料の材料として使われている合成樹脂を指しており、塗料の耐久性を決定するのに非常に重要な要素となります。 それぞれ説明を見ると、様々なことがかかれていて難しいと感じてしまいますよね。 そこでまず、塗料の種類についてわかりやすく分類してみていきましょう。 弊社が作成した塗料の耐久性に関する図をご覧下さい💡 縦軸が価格、横軸が耐用年数です! 価格が安価な分、耐用年数は短く、反対に価格が高額であると耐用年数も長くなります🤔   なぜ塗料には種類があるのか まず、なぜこのように様々な種類の塗料があるのでしょうか? それは、化学の発展と、消費者のニーズです。 多様化した消費者のニーズに応えるため、価格帯・耐久性・機能を追求した結果、現在のように様々な塗料が作られるようになりました😊✨ 塗料は、色をつける顔料、塗料の主成分となり耐久性を決定する樹脂、防カビなど様々な機能を付与する添加剤、そしてそれらを溶かす溶剤で作られています。今回着目していくのは、塗料の主成分となる樹脂の部分です💡   では、塗料の種類を詳しく見ていきましょう😊 塗料の種類 アクリル塗料 現在では新築時にも塗り替え時にも、それなりの耐久性を求められ、アクリル塗料は塗り替えにはほとんど使われなくなりました。 ただし、発色が良いというメリットがありますので、「数年持てば良い」といった期間限定の建物などに使われることもあります。そういった建物を塗装したい方や低価格を活かして、塗り替えを何度も行いたい方にはオススメです。   ウレタン塗料 木から金属まで塗る場所を選ばないというメリットを持っています。環境と立地によってはそれなりの耐用年数も期待できるという特徴があります。 アクリル塗料・ウレタン塗料は、耐久性の面から当店でもお取り扱いはしていません。   シリコン塗料 これまでは最も一般的で、耐用年数もそれなりに長いことから数多くの支持を得てきました。 耐用年数は7~12年ほどで、そこそこ耐久性の高い塗料です。 具体的には以下、3つの耐久性があります。 ・耐熱性:600℃前後でも耐えられる ・耐水性:塗膜が厚く、撥水性がある ・耐候性:酸性雨や強風、紫外線に強い 緻密に結合した分子構造の働きで、外壁の劣化を最小限に抑え、高い耐候性を発揮します。 メリット ・どのメーカーでも売れ筋の塗料だっため、数多くの製品が存在するので選択肢が多い ・多くの製品があるため、生産管理などのノウハウが蓄積されている デメリット ・ひび割れしやすい ・価格が安いものから高いものまでが存在し、性能はほぼ値段に相当 ・シリコン塗料という理由だけで選択してしまうと期待外れになるケースもある オススメしたい方 シリコン塗料は、価格や性能、耐用年数などのバランスも良く、初めて塗装リフォームをするという方でも、シリコン塗料を選べば大きな失敗はないでしょう。 塗料のコストパフォーマンスを重視する人や、独自の特徴である光沢感の強さを活かしたい方に向いています。 豊富な商品バリエーションから、好みの製品を選びたいという方には特にオススメです。 反対に、大きい住宅や塗り替えの回数を少なく抑えたい方にはあまりオススメできません。   ラジカル制御型ハイブリッド塗料 2010年代から各メーカーがこぞって新製品を投入しているジャンルで、競争が激しいジャンルといえるかもしれません。 様々な単語を組み合わせて商品名にしているメーカーが多く、扱う業者によって「ラジカル塗料」「ラジカルフリー塗料」「ラジカル制御型塗料」と呼称がさまざまです。 そもそもラジカルとは何なのでしょう。外壁や屋根の塗膜が退化してしまう原因のひとつで、塗装した外壁の劣化でありがちな「チョーキング現象」を発生させることを、ラジカルといいます。このラジカルの発生を制御する塗料のことを、ラジカル塗料と呼んでいます。 メリット ・チョーキングが起こりにくい ・シリコンよりも耐用年数が長く、費用対効果も高い ・ほとんどの塗料が低汚染機能を備えている デメリット ・濃い色での塗装を希望している場合、思い通りにいかない可能性がある   無機 耐用年数が20年近い、それ以上ともいわれるとにかく高耐久の塗料です。 無機と有機のシリコン結合の良いところを組み合わせています! メリット ・公共性の高い建物、海の近くのプラントや工場などでしっかりと実績を残しており、耐用年数の長さを証明されている ・国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)にも登録済み ・カビやコケが発生しにくい ・汚れにくく、セルフクリーニング効果がある ・不燃性に優れている デメリット ・扱いが難しい ・木製の素材に塗ることができない オススメしたい方 ・外観の美観を長く維持したい方 ・外壁にカビやコケが生えやすいお家 ・塗装費用よりも耐久性、耐用年数を重視する方   無機塗料についてはこちらのブログで詳しく解説しておりますので気になる方はぜひご覧下さい! ⇒無機塗料について   フッ素塗料 高価でありながらも、頻繁に塗り替えができないビルやマンションといった建物に利用され、耐候性と寿命の長さがしっかりと照明されています。 その実績から六本木ヒルズやスカイツリーの塗装にも使われました!! メリット ・公共の建物にも多く施工されているという抜群の信頼性とそれを証明する実績 ・綺麗を長続きさせ、耐用年数を長くするオーバーコードなどのオプションも用意されている デメリット ・価格の高さ ・近年では同価格帯でさらに耐用年数が長い塗料も存在する ・質の悪いフッ素塗料も存在する ・艶消し塗料が存在しない オススメしたい方 ・今のお家を住み替えたくない方 ・塗装後の外壁を長期間維持した方   以上が一般的に使用されている塗料の種類です! ここで覚えておいていただきたいことは、サイディングやモルタル、ALCなどの外壁材の種類や、これまでの塗装の回数、鉄部や木部など外壁以外の部位への塗装などの条件によって最適な塗料が異なるということです! こうしたことをご理解いただいた上で塗装会社のご提案を受けていただき、一緒に考えていけるとより良い塗装になるかと思います😊💕 〈併せてこちらもご覧下さい〉 【エスケープレミアム無機】についてご紹介します! クリア塗装のご案内 塗装に使われるシーラーとは? 塗料とペンキの違い 外壁塗装のフッ素とシリコンの比較 水性塗料と油性塗料 塗料の「1液」と「2液」とは? おすすめ塗料についてご紹介します!!!! おしゃれな塗料クリスタルアート!!!! どんな機能の塗料があるの?   いかがでしたでしょうか? 塗料に関してより詳しく知りたい方は、ぜひ弊社ショールームにお越し下さい😊💕 資料をご用意して、お客様の疑問にお応えいたします!!     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出はすべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから  

2022.10.26(Wed)

詳しくはこちら

塗装の豆知識

カラーシミュレーション行いました!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   先週の日曜日は良いお天気でした✨皆様はお出かけしたのでしょうか😏💞 私は土曜日に引き続き、日曜日も別のお客様とカラーシミュレーションを行いました😉😉 元々のお家はこちら↓↓   お庭の木がお家で隠れてしまっていてイメージがしづらいかな?なんて時は……   木を消すこともできます✨✨右側のかぶっていた木を無くしたのがわかりますか?😅 まだまだ未熟で少し違和感はあるかもしれませんがご了承ください😅   こちらのお家は飛び出ている部分もありますし帯もあるのでさまざまなパターンが考えられますね!!   右側だけ変えてみたり、右側の帯から上と下を変えてみたり…と色々なパターンを考えてみましたがお客様とお話しした結果、帯より下の壁は元々の壁を生かしてクリアー(透明)で塗ることにしました🤗 なので今回は帯より上の色を変える、ということで話し合っていきました!帯の色も悩んでしまいますね。こちらのお家もサッシが茶色なので帯や樋も茶色のほうがまとまります💖   ”下は変えず、帯や樋を茶色にする”を基準にシミュレーションしていきました!   こちらがシミュレーションをした一部になります。 色によって印象がかなり変わりますね🥰🥰暗めの色にすると高級感がでますし、明るい色だとシンプルでかわいらしい印象があります💕 どちらも良さがあるので悩みますよね。こちらのお客様も一度持ち帰っていただいて考えていただくことになりました😚 どんなお家になるのか楽しみですね♪皆様はどんなお家の色が好きですか??💖     こちらのお客様はエアコンの取り付けも弊社でやらせていただきます🤗 塗装以外の工事も喜んで承りますので少しでも気になることがあればご相談ください😘✨✨   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから    

2022.10.23(Sun)

詳しくはこちら

カラーシミュレーション

カラーシミュレーションを行いました!【屋根&外壁塗装 古河市】

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。   10月もあっという間に半ばですね🎃涼しくなってきて過ごしやすいですね~!!涼しいを通り越して寒い日もありますが…😅😅 さて、本日はお客様とカラーシミュレーションを行いました~🥳 元々の色はこちら↓↓   お客様に聞いたところ、元々はピンクっぽいベージュの色をしていたそうです!🙄 写真を見る限り色が落ちて若干黄色っぽく見えますね🥺樋や戸袋も色が褪せてきてしまっていて本来の色よりもかなり薄くなってます☝ 窓回りのサッシの部分は、アルミになっているので塗装をしません🤔サッシが茶色にままになるので黒やグレーのような色よりもベージュっぽい色のほうがまとまってキレイに見えますよね💕   ということでベージュを基準にさまざまなベージュの色を入れてシミュレーションしました! 一部ですが実際に色を入れていったものがこちらです🥰🥰 元々の写真で日が当たっている部分と日陰の部分があるので少しわかりずらいですよね💦💦 試しで一番右下のグリーンが少し入っているものも色を入れてみました🤭実際にその色にするかどうかは別として、試しに入れてみるだけでも自分のお家の印象が変わるので面白いですよ♪♪ もしカラーシミュレーションを行うときは、入れてみたい色を言っていただければ喜んで入れますので遠慮なくおっしゃってくださいね😚😚💓 ベランダだけ色を変えてみたのも試してみました~!!     ベランダだけ色を変えるのもイメージが変わって素敵ですよね🌟 逆にベランダの色を明るくして、全体を暗めにすることもできますよ~😘😘1色だけで塗るだけでも素敵ですが2色使って塗るのも良いですよね!!   どんなパターンで考えるかはお客様のお好みになってきます!色もたくさんあれば、こういったパターンもたくさん考えられるので悩んでしまいますね😫   色選びがすぐに決まる方は少ないです。じっくり悩んで、お客様の納得のいく色選びができるように私達もお手伝い致しますのでご相談があればお気軽にご連絡ください💖💖   本日行ったお客様も、一旦お持ち帰りいただいて後日決めていただくことになりました☺ちなみにカラーシュミレーションは何度でもできます✨✨   色も人によっては薄く見えたり、濃いように見えたり、また好みの問題もあるので感覚は人それぞれで毎回カラーシュミレーションを行うたびに難しいなあと考えさせられます🥺🥺   ですが最終的に色が決まって、工事が始まり、そして終わった後キレイな色になったお家を見るといつも嬉しい気持ちになります🥳 たくさんビフォーアフターが載っているのでぜひ施工事例をご覧になってくださいね🌟     弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから    

2022.10.15(Sat)

詳しくはこちら

カラーシミュレーション

古河市の外壁塗装&屋根塗装専門店 かがやき塗装工業へようこそ

古河市の外壁塗装専門店

かがやき塗装工業

代表取締役 垣内 康志

初めまして!

茨城県古河市・野木町を中心に展開している外壁塗装・屋根塗装専門店のかがやき塗装工業です!

この度は数ある塗装会社様の中からかがやき塗装工業のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
長い間塗装業界に携わってきた中でよく耳にするのが、
「アフターフォローを行うと言っていたのに実際はなかった」
「手抜き工事をされてすぐに塗装がダメになった」等といった悪徳業者に騙されてしまった方々のご意見です。

私たちはそういった不幸に巻き込まれてしまう方を少しでも減らせるように、「3,700件以上の多くの施工実績で培った質の高い工事」をご提供したいと考えています!

古河市近辺地域密着だからこその運営方針で、精一杯よい仕事をさせて頂くので、ぜひ一度弊社にお問い合わせ下さい。
無理な営業は決していたしません!

店舗のご案内

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション 採用情報 古河市 求人 営業

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-1030 受付 9:00~18:00(定休日なし)

お問い合わせフォーム

かがやき塗装工業 古河市の外壁塗装&屋根塗装専門店かがやき塗装工業

[古河店]
〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25
[幸手店]
〒340-0114 埼玉県幸手市東2-36-24

住宅ローンお借換え |イオン銀行