MENU

古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装ならかがやき塗装工業へお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-38-1030 受付時間 9:00~18:00(定休日なし)

  • お気軽にご相談下さい 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちらから
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

かがやきブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > かがやきブログ

かがやき塗装工業のかがやきブログ 記事一覧

夏の塗装祭終了!18大特典の期限について|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 2日間にわたって行われた「夏の塗装祭」終了のお知らせです。   『夏の塗装祭』 日程:2024年6月15日(土)16日(日) 時間:10:00~17:00 場所:茨城県古河市東4-1-25 かがやき塗装工業ショールーム   今回のイベントも多くのお客様にご来場いただきました! ご来場くださいました多くの方々、誠にありがとうございました。 お子様にもご来場いただき、スタッフ一同含め、楽しいイベントとなりました。 イベントは終了しましたが、ご来場いただけなかったお客様に嬉しいお知らせです✨ 「選べる18大特典」のうち下記特典は6/30(金)までにお問い合わせいただいた方 皆様対象とさせていただきます✨ ・特典④【ご成約特典】お米5kgプレゼント ・特典⑤【ご成約特典】工事代金100万円以上のご契約の場合商品券1万円プレゼント ・特典⑥【ご成約特典】工事代金150万円以上のご契約の場合商品券2万円プレゼント ・特典⑦【ご成約特典】工事代金200万円以上のご契約の場合商品券5万円プレゼント ・特典⑧~⑮の超特価商品 外壁や屋根の塗装をお得にできるチャンスです! ご検討されている方は、ぜひ6/30(金)までにお問い合わせください! 弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2024.06.18(Tue)

詳しくはこちら

お知らせイベント・キャンペーン

サッカーのサムネイル

#主語は学生|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 古河第一高校サッカー部を弊社かがやき塗装工業も応援させて頂きます! まだまだ沢山の方々のご協力が必要みたいです。 ご協力して頂ける方は是非お願い致します🙇‍♀️ 是非同じ古河市として頑張って頂きたいですね💕✨   かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.17(Mon)

詳しくはこちら

新着情報

外壁の目地の役割|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「外壁の目地の役割」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください!   ご自宅の外壁に、ゴム状の繋ぎ目があるのを気にしたことはありますか? この部分は「目地」と言います。 実は目地には、外壁の耐久性を上げるという大切な役割があります! また外壁の他の部分と同様に劣化していくため、塗装と同じタイミングで補修が必要になります。 今回は目地の必要性や劣化症状、修復方法など、徹底解説していきたいと思います! 外壁における目地の役割 目地とは? 国内の住宅の多くは、外壁に「サイディングボード」や「ALCパネル」いった外壁パネルを貼り付けていく方法でつくられています。 その場合、貼り付けられた外壁パネル同士の間に隙間が生じます。 これを、「目地」と呼んでいます。 目地の必要性 外壁パネルは、衝撃を受けると歪んだり割れたりしやすいという性質があります。 この性質によって外壁が破損してしまうのを防ぐために、外壁パネル同士の間に適度な隙間を設けて、外壁パネルにかかる負荷を軽減しています。 また、その隙間を空いた状態にしておくと雨水が外壁内に侵入してしまうため、シーリング材を注入し塞ぐことで、防水性を保っています。 シーリング材の効果 さらにシーリング材はゴムのように柔軟で弾力があります。 そのため、地震や大型車などによる震動を受けたときのダメージを吸収したり、 また温度変化によって、外壁パネルが膨張するときに生じる力を吸収する効果があります。 目地のシーリング材の劣化 シーリング材は、日々紫外線や温度変化にさらされることによって、経年劣化していきます。 劣化したシーリング材には、このような症状があらわれます。 ひび割れ シーリング材に細かくひび割れが入っている状態です。 破断 ひび割れが進むと、シーリング材が途中で切れてしまいます。 肉やせ シーリング材に含まれる成分が溶け出すことで、痩せたような状態になります。   長くても10年、環境条件の悪い場所であれば5年ほどで上記のような症状があらわれはじめ、シーリング材の補修が必要になります。 シーリング材の劣化を放っておくと? シーリング材の劣化は、見た目にはそこまで目立たないためあまり気にならないかもしれません。 ところが劣化をそのままにしておくと、大きなトラブルに繋がるおそれがあります。 外壁内部に雨水が侵入する シーリング材の劣化が進行すると、外壁の防水性が低下します。 外壁内部に徐々に雨水が浸入し、建材にカビが発生したり腐食してしまいます。 最終的には、建物自体の耐久性が大きく低下してしまいます。 外壁パネルが剥がれやすくなる 外壁パネルは、釘や取り付け金具によって下地に固定されています。 ところがシーリング材の劣化部分から雨水が外壁内部に浸入すると、釘や取り付け金具が水分にさらされ錆びてしまいます。 釘や取り付け金具が錆びて劣化すると、外壁パネルが浮いてきたり剥がれやすくなります。 また外壁パネルが剥がれると、さらに雨水が浸入しやすくなり悪循環に陥ります。 外壁にひび割れができる シーリング材の劣化部分から浸入した水分を、外壁パネルが吸収します。 この状態で冬季を迎えると、凍結膨張が繰り返されることによって、外壁パネルにひび割れができるおそれがあります。 目地の修復方法 シーリング材が劣化した目地の修復方法は、主に4種類あります。 ①増し打ち 既存のシーリング材を剥がさず、上からシーリング材を充填する方法を「増し打ち」と言います。 主に、既存のシーリング材の状態が比較的良い場合に行います。 また窓やドアのサッシ周りは、後述する「打ち替え」を行うとカッターで奥の防水紙を切ってしまう恐れがあるため、通常増し打ちで対応します。 ②打ち替え 既存のシーリング材を綺麗に剥がしてから、新しいシーリング材を打ち直す方法を「打ち替え」と言います。 増し打ちよりも手間は掛かりますが、その分シーリング材の持ちが良くなります。 ③カバー工法 目地のシーリング材を取り除き、代わりに金属製のカバーを設置する方法を「カバー工法」と言います。 厚みを確保できない目地や、メンテナンスを頻繁にしたくない方におすすめです。 金属製カバーはシーリング材に比べて紫外線に強く、長期間目地を保護することができます。 ④ブリッジ工法 既存のシーリング材の上に、橋をかけるように新しいシーリング材を盛り付ける方法を「ブリッジ工法」と言います。 構想上厚みを確保できない目地に対して行います。 目地が太く分厚くなるため見た目が変わってしまいますが、丈夫な上にカバー工事と比べて安価というメリットがあります。 外壁塗装における目地補修の順番 外壁塗装において目地を補修する場合は、作業の順番が2パターンあります。 ①先打ち 外壁に塗装する前に目地補修することを「先打ち」と言います。 先に補修しておくと目地の上から塗装できるので、目地自体を塗膜によって保護することができます。 また色の違和感もなくなります。 ただし、シーリング材は塗膜より伸縮性が高いため、塗膜の表面にヒビが入りやすくなります。 ②後打ち 外壁に塗装した後で目地補修することを「後打ち」と言います。 目地が紫外線などのダメージを直接受けるため、先打ちと比べると劣化のスピードが速くなります。   仕上がりの色や劣化のスピードを考えると、先打ちの方がコストパフォーマンスが良いのでオススメです。 弊社でも、基本的に目地補修は先打ちで対応しています。 目地補修を含めた外壁メンテナンスはご相談ください! いかがでしたでしょうか?? 目地は意識しないとなかなか目に入らない部分ですので、一度ご自宅の外壁をチェックしていただき、劣化症状がないか確認してみてください! 目地の補修を含めた外壁塗装・メンテナンスは、かがやき塗装工業までご相談くださいね😊 かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.14(Fri)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識新着情報

高圧洗浄の重要性【徹底解説】|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「高圧洗浄の重要性」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 皆さんは、外壁を塗り直す前に「高圧洗浄」という工程があるのをご存じでしょうか? 「高圧洗浄」とは文字通り、外壁に高圧の水を噴射することで洗浄する工程のことです。 実はこの工程は外壁塗装において非常に重要なものなんです!! 今回はこの工程について細かく解説いたしますので、ぜひ外壁塗装に対する理解を深めてくださいね♪ 高圧洗浄の効果 外壁塗装業者は、家庭用の高圧洗浄機よりおよそ1.5倍もの威力がある業務用高圧洗浄機を使用します。 業務用高圧洗浄機を使って行う洗浄には、大きく分けて3つの効果があります。 ①汚れや苔、カビを取り除く! 新築後または前回の塗装から何年も経過した外壁には、汚れや苔、カビがたくさん付着しています。 こうした汚れは放置しておくと、見た目がどんどん悪くなってくるばかりか、簡単には取れなくなってきます。 そこで高圧洗浄の工程を行うことで、汚れや苔、カビを徹底的に除去する必要があります。 ②古い塗膜を取り除く! 新たに塗装を行う際には、過去の塗装の「塗膜」を完全に取り除く必要があります。 仮に塗膜を除去しないまま上に塗料を重ねてしまうと、塗料が剥がれやすくなってしまい、耐久性が落ちることに繋がりかねません。 そこで高圧洗浄の工程によって余計な塗膜を剥がし、新しい塗料の密着力を上げているのです。 ③ひび割れ(クラック)を見つける! また外壁にひび割れ(クラック)が出来ている場合、塗装する前に必ず修復する必要があります。 ひび割れから外壁内に雨水が浸入し、いくら綺麗に塗装しても意味を成さなくなるからです。 外壁に汚れが蓄積しているとひび割れが見つけにくくなるため、高圧洗浄で洗い流して見つけやすくします。 高圧洗浄のビフォーアフター✨ こちらの写真をご覧ください! 左側が洗浄前、右側が洗浄後の状態になります。 一目見ただけでも、汚れが落ちているのがお分かりいただけるかと思います✨✨✨ 高圧洗浄の作業時間 外壁塗装の工事は、おおまかにこの様な流れで行われます。 ①足場の設置 ②高圧洗浄 ③下地処理 ④養生 ⑤塗装(下塗り・中塗り・上塗り) 高圧洗浄は足場を設置したあとに行われ、着工から2日目に行われることが多いです。 作業時間は3~8時間が目安になります。 建物の大きさ等にもよりますが、建物全体に高圧洗浄を施す場合は、1日掛かりの作業になる場合もあります。 また水気が乾かないまま塗装すると、塗膜が膨らんでしまい早期の剥がれに繋がる恐れがあるため、高圧洗浄後には必ず乾燥時間を設けます。 費用相場 高圧洗浄の費用は、1平方メートルあたりおよそ100~300円が相場です。 また水道代も依頼主の負担となります。 ・業務用高圧洗浄機の吸水量は毎分およそ15リットル ・作業時間を8時間とする ・水道水を1リットル使ったときの水道料金はおよそ0.2円 上記を前提とすると、高圧洗浄1回分の水道料金は、約1400円前後かかることになります。 (水道料金は地域によって違いますので、あくまでも目安になります。) 高圧洗浄しないケース 外壁塗装を長持ちさせるために行われる高圧洗浄ですが、外壁の状態によっては省力されるケースもあります。 ①鉄部に錆びができているケース 鉄部を塗装する際には、錆びができていないか確認します。 錆びができている場合は除去が必要ですが、錆びは水で増殖するため高圧洗浄が逆効果になってしまいます。 そのため、高圧洗浄ではなくケレン(サビや劣化部分を研磨して除去する作業)を行います。 ②下地が激しく劣化しているケース 激しく劣化した状態の下地に高圧洗浄すると、水圧に耐えられずボロボロになってしまうことがあります。 また木製の下地に水をかけると、腐食が進む原因になることがあります。 下地の劣化が激しい場合は、補修しケレンを行うのが一般的です。 ③傷みやすい外壁材が使われているケース 外壁材の種類によっては、高圧洗浄すると水圧に耐えられず損傷を受けることがあります。 その場合には、ブラシを使って手作業で汚れを洗浄していきます。 特に屋根などは傷みやすい外壁材が使われていることが多いため、手作業で洗浄するケースが多いです。 高圧洗浄の注意点 最後に、高圧洗浄の作業が始まる前に注意しておきたいことについてお伝えします⚠️ 当日は外干しできない 高圧洗浄中はお家の周辺に洗浄水が飛び散るため、洗濯物の外干しができません。 通常は事前に施工日程の連絡がありますが、食い違いなどがありうっかり外干ししてしまうと、洗濯物がビシャビシャになってしまうかもしれません。 施工当日にお洗濯したい場合は、部屋干しやコインランドリーを利用しましょう。 高圧洗浄中は窓を閉める 高圧洗浄は高い水圧で行われるため、窓を開けておくと飛び散った洗浄水が室内に入る可能性があります。 外出する際には、忘れずに窓をしっかり閉めておきましょう。 万が一に備えて保険を 窓枠を高圧洗浄する際に窓ガラスが割れたり、駐車場周辺で高圧洗浄する際に車が破損する可能性が考えられます。 一般的には塗装業者が加入している保険の補償対象になりますが、未加入だと大きなトラブルに発展します。 念のため事前に、塗装業者が「請負業者賠償責任保険」に加入しているか確認しておくとよいでしょう。 弊社では高圧洗浄も丁寧に行います! 外壁塗装は約10年と長い期間で塗料の効果を持続させなければいけません。 そのためには塗装の作業はもちろん、塗装する前の洗浄作業も丁寧に行うことが必要になります! 高圧洗浄の良し悪しで、外壁塗装の仕上がりは変わります! かがやき塗装工業では、どの工程においても丁寧に作業し高品質な外壁塗装工事を提供いたします✨ お客様にご納得いただける仕上がりになるように尽力いたしますので、ぜひ弊社までご依頼下さい💪 かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.14(Fri)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき高圧洗浄塗装の豆知識新着情報

『夏の塗装祭』まであと3日!!!|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 6月15日、16日に開催する『夏の塗装祭』まで、残り3日です!!! 今回は、詳しい特典内容をご紹介します✨   『夏の塗装祭』 日程:2024年6月15日(土)6月16日(日) 時間:10:00~17:00 場所:茨城県古河市東4-1-25 かがやき塗装工業ショールーム   全部で16種類の特典をご用意いたしました! ①【ご来場特典】たまご1パックプレゼント! ②【ご来場特典】野菜詰め放題! ③【お見積り特典】サイコロの出た目の数だけカップ麺プレゼント! ④【ご成約特典】お米5kgプレゼント! ⑤【ご成約特典】工事代金100万円以上のご契約の場合 商品券1万円プレゼント! ⑥【ご成約特典】工事代金150万円以上のご契約の場合 商品券2万円プレゼント! ⑦【ご成約特典】工事代金200万円以上のご契約の場合 商品券5万円プレゼント! ⑧~⑮は、夏の塗装祭だけの超特価商品「外壁塗装・屋根塗装パック」 ⑯【来場限定特典】WEBからご来場いただいた方限定!  6月15日16日にWEB予約いただき、ご来場いただいた方にQUOカード3,000分プレゼント!   特典盛りだくさんで、皆様のご来場をお待ちしております!!! ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから   弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから

2024.06.12(Wed)

詳しくはこちら

新着情報イベント・キャンペーン

ベージュが人気な理由✨|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「ベージュが人気な理由✨」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 外壁塗装の定番カラーである「ベージュ」。 ご自宅の塗装カラーの候補にされている方も多いのではないでしょうか✨ 今回は外壁塗装でベージュが人気な理由や、ベージュを使って素敵な外壁にするコツなどをお伝えします! 外壁をベージュにするメリット ①汚れが目立たない ベージュはなんと言っても、汚れが目立ちにくいのが魅力です。 外壁汚れの原因は砂埃や排気ガスであることが多いのですが、これら汚れの色は「中間色」です。 同じ様に中間色であるベージュやグレーの外壁だと、汚れが同化して目立たないのです。 ベージュは外壁を長期間美しく見せたい方におすすめのカラーです✨ ②お家が大きく見える ベージュは「膨張色」です。 そのため外壁をベージュに塗装すると、広くてゆったりしたお家に見える効果があります。 敷地面積などの都合でコンパクトなお家に非常におすすめなカラーです。 ③どんなテイストの建物にも合う ベージュは塗装する建物を選ばない色です。 和風、洋風、シンプルモダンなど様々なテイストの建物に合わせることができます。 塗装した建物によって、様々な表情に変化する色です。 ④周辺の環境に馴染みやすい 淡い色であるベージュには、穏やかな雰囲気があります。 主張しすぎることがないため、周辺の建物から浮かずに馴染みやすいです。 またグリーン系の色とも相性が良いため、周辺に自然が多い環境でも調和することができます。 無難な色にしたい場合には、ベージュがおすすめです。 ⑤ベージュの中でも色合い豊富 定番色であるベージュは、各塗料メーカーで色合いが豊富に揃えられています。 色相や明るさを微調整することで、様々な色合いのベージュがつくられています。 例えば黄みがかった明るいベージュは温かくやさしい印象になりますし、青みがかった暗いベージュは涼しげで落ち着いた印象になります✨ 微妙な色合いの違いを比較して、ご自身のベストカラーを見つけてみましょう! ベージュを使って素敵な外観にするコツ 締め色と合わせる ベージュはどんな建物にも合いやすく無難な色ですが、外壁をベージュ一色にしてしまうとぼんやりした印象になることがあります。 そこでおすすめなのが、帯板や軒天、破風板、雨樋などの付帯部に締め色を入れる方法です。 そうすることでメリハリが出て、ぼんやりした印象が引き締まりますよ✨ 締め色には、黒やブラウン、ネイビーなど濃い色がおすすめです。 縦方向に違う色を入れる 縦方向に一部分だけ違う色を塗装すると、建物がスマートに見え、高く見える効果があります。 ぼんやりした印象を引き締めたい場合は、やはり黒やブラウン、ネイビーなどがおすすめです。 塗り分ける部分は窓の位置に合わせたり建物の凸凹に合わせると、まとまったデザインになります。 1階と2階で違う色にしてみる 1階と2階で違う色を塗装すると、ほどよく個性を出すことができます。 例えばもう1色に黒を選ぶと高級感のある印象になりますし、テラコッタを選ぶと明るく元気な印象になります。 ベージュが全体の主張を和らげてくれるため、強い色や個性的な色でも取り入れやすくなります♪ 「 カラーシミュレーション」でイメージしよう ベージュには様々な色合いがあり、さらに合わせる色を工夫することで素敵な外観にできることをお伝えしてきました! しかし実際にご自宅に塗装した状態をイメージするのは、なかなか難しいと思います。 そこで弊社では、「カラーシュミレーション」を行いご自宅のbefore・afterをお見せしています! 選んだ色がご自宅に合うかどうかを確認できるだけでなく、周辺の環境に調和するかどうかもイメージすることができます💡 カラーシュミレーションの際には、カラーコーディネーターの資格を持つスタッフが色選びのご相談に乗らせていただきます😊 また様々な色合いのなかからベストなベージュを選ぶには、なるべく大きなサイズの色見本で確認することがおすすめです。 弊社ではA4サイズの色見本を豊富に取り揃えております♪ 色見本を屋外に持っていったりして、光の加減によってどんな色合いに見えるかまでチェックしていただくことができます! まとめ ベージュには汚れが目立ちにくいなど多くのメリットがあるため、外壁塗装において非常に人気のカラーです✨ 色の組み合わせ方を工夫することで、さらに素敵な外観に仕上げることができます! 実際にご自宅に塗装した状態をイメージするためには、カラーシュミレーションで実証したりA4サイズの色見本で確認してみましょう! かがやき塗装工業では、カラーコーディネーターの資格を持つスタッフが色選びについてアドバイスさせていただきます😊 お客様にご納得いただけるまで、とことんご相談に乗らせていただきますよ💪 外壁塗装でお家を素敵に変身させたいお客様からのご連絡をお持ちしております♥ かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.11(Tue)

詳しくはこちら

アパート屋根のメンテナンス|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「アパート屋根のメンテナンス」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 屋根はアパートを守る大切な部分ですが、紫外線や雨風にさらされやすいため劣化しやすい部分でもあるのです。 アパートの屋根が劣化すると、雨漏りに発展し入居者からのクレームに繋がることもあります😱 アパートを経営する上で、屋根のメンテナンスは必ず必要になります! 適切なメンテナンスを行い、アパートを安全に維持していきましょう! アパート屋根の種類 まず、アパートの屋根材にはどのような種類のものがあるのかご紹介いたします。 ①スレート瓦 アパートだけでなく一戸建ての屋根においてもポピュラーなスレート瓦は、「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれます。 価格が安く、デザインや色も豊富です。 耐久性はやや低く、10年程でひび割れや塗膜の剥がれなどが起こることがあります。 メンテナンス周期 10~15年程度 ②セメント瓦 スレート屋根が主流になる前はよく使われていた屋根材です。 こちらもデザインや色が豊富です。 セメントからできているため耐水性が低く、ひび割れを起こしやすい特徴があります。 メンテナンス周期 10~15年程度 ③ガルバリウム鋼板 金属鋼板をアルミニウムや亜鉛などでめっきしたもので、アルミニウムの耐食性、亜鉛の防腐作用を備えた屋根材です。 さびなどに強く耐久性が高い特徴があります。 さらに軽量であるため、耐震性にも優れています。 メンテナンス周期 15~20年程度 ④トタン 金属鋼板に亜鉛をめっきした屋根材です。 加工が簡単で工事費も抑えられることから、一昔前のアパート屋根によく使われていました。 金属であるため防水性は高いのですが、さびやすく衝撃にも弱いデメリットがあります。 メンテナンス周期 10~15年程度 ⑤釉薬瓦 表面を釉薬でコーティングして焼き上げた、昔ながらの和瓦のことです。 耐水性があり、また変形する心配もないため、塗装などのメンテナンスは不要と言われています。 しかし重みがあるため耐震性が低く、ずれたり割れたりすることがあります。 アパート屋根の劣化サイン アパート屋根のメンテナンス時期が近づいてくると、さまざまな劣化サインがあらわれてきます。 屋根の状態を確認し次のような劣化サインを見つけたときは、外壁塗装業者に相談しましょう。 劣化サイン①色あせや剥がれ 紫外線を浴び続けることで、塗装が色あせたり剥がれてくることがあります。 色あせや剥がれは、塗膜の防水性が落ちてきているサインです。 防水性が低下した状態を放置していると、やがて雨漏りに繋がってしまいます。 劣化サイン②ズレやひび割れ 経年劣化や自然災害によって屋根材がズレたりひび割れることがあります。 この状態を放置していると隙間から雨水が侵入し、雨漏りや下地の腐食に繋がります。 屋根の寿命が縮まるのを防ぐためにも、早めの対処が必要になります。 劣化サイン③サビ 金属の屋根材は特にサビに注意が必要です。 屋根材そのものはもちろんのこと、屋根材を固定している釘などにもサビが発生することがあります。 サビを放置していると範囲がどんどん広がり、最終的には穴が開いてしまいます。 劣化サイン④ゆがみ 屋根の一部や全体がゆがんでいるように見える場合は、下地が傷んでしまっている可能性があります。 そのためできるだけ早めに外壁塗装業者による対処を行う必要があります。 釉薬瓦やカバー工法(詳しくは後述します)を施した屋根など、重みがある屋根で起こりやすい症状です。 劣化サイン⑤苔やカビ スレート瓦やセメント瓦では、日当たりが悪い箇所に苔やカビができやすいです。 ①~④の症状に比べて緊急性は高くありませんが、苔やカビができると水分もとどまりやすくさらなる劣化の原因になります。 アパート屋根のメンテナンス方法 メンテナンス方法は屋根材によって異なりますが、基本的には表面の洗浄・補修を行った後、塗装を行うという流れになります。 ただし釉薬瓦など塗装が必要ない屋根材もあります。 ①洗浄 屋根は特に汚れが溜まりやすい場所です。 塗装などを行う前に、まずは高圧洗浄機で表面についた汚れを落とします。 金属屋根の場合は、やすりなどでサビを落としていきます。 ②補修 ひび割れや浮き、ズレなどが見つかった場合は補修したり交換します。 漆喰が劣化している場合は詰め直しを行います。 ③塗装 表面に塗料を塗り直します。 塗装が劣化すると見た目が悪くなるだけでなく、防水性が低下して雨漏りが起きやすくなります。 そのため定期的な塗り直しが必要なのです。 屋根の傷みが酷い場合 屋根の下地が腐食していたり広範囲に傷んでいる場合は、上記のような部分補修だけでは直すことができません。 その場合、既存の屋根を撤去して新しいものに交換する「葺き替え」が必要なことがあります。 また劣化の度合いや屋根材によっては、既存の屋根を利用し上から新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」で済むこともあります。 「葺き替え」と「カバー工法」についてはこちらのブログで詳しくご紹介しています!→「屋根修理、どんな方法があるの?」 かがやき塗装工業にご相談ください! いかがでしたでしょうか? アパートの屋根に気になる劣化サインが見つかった場合は、お気軽にかがやき塗装工業までご相談くださいね😊 また屋根の上に登らないと確認が難しい場合は、ご自身で登ると転落したり屋根を傷つける可能性があります⚠️ 無理してご自身で登らず、外壁塗装業者に調査を依頼するようにしましょう。 アパート屋根のメンテナンスをご検討のオーナー様は、ぜひ弊社にお任せください!!   かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.10(Mon)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき屋根塗装新着情報

強風時に外壁塗装できない理由|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「強風時に外壁塗装できない理由」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 外壁塗装の作業ができない条件は、雨や気温、湿度など色々ありますが、風が強い場合にも行うことができません🌀 今回は風が強いと外壁塗装ができない理由や、強風によるトラブルを防ぐためにできること等をご紹介いたします💡 なぜ風が強いと外壁塗装できないの? 外壁塗装の作業中に強風が吹き始めた場合、ほとんどの業者は作業を中断します。 雨が降り始めると塗料が流れるリスクがありますが、雨が降っていないのにも関わらず中断しなければいけないのは何故でしょうか? 足場崩壊の恐れ 外壁塗装は高所での作業が必要になるため、足場を組みます。 足場を組んだらメッシュシートで足場全体を覆って、塗料や汚れが周囲に飛び散らないようにします。 しかしメッシュシートは風によって煽られるため、強風が吹くと足場全体まで大きく揺さぶられて大変危険になります。 最悪足場が崩壊してしまうと、建物に損害を与えたり人的被害に繋がる恐れもあります。 職人の安全のため 強風で足場が揺さぶられたり足場で作業している職人が風にあおられると、落下事故に繋がる恐れがあります。 また強風による飛来物が職人に当たって怪我をするリスクも考えられます。 近隣に塗料などが飛散する恐れ 強風時に足場をメッシュシートで覆うことが危険だというのは上記の通りです。 だからと言って、メッシュシートを畳めば作業を続行できるという訳ではありません。 メッシュシートを畳んだ状態で作業すると、塗料が近隣に飛散してしまい大きなトラブルになる恐れがあります。 また塗料が付着した養生テープなどが剥がれて、近隣に飛んでいく恐れもあります。 飛来物が付着する恐れ 強風による飛来物は職人に危害を与えるだけではありません。 せっかく丁寧に塗装しても、強風によって飛んできたごみや砂が塗ったばかりの外壁に付着すると台無しになります。 足場から物がら落下する恐れ 足場に物を置くことは職人がつまづいてしまう原因になるため、基本的には何も置かないのですが、作業中にはどうしても道具などを置かざるを得ないタイミングもあります。 そのタイミングで強風が吹くと、物が落下する恐れがあります。 塗料が入った容器が落下すると、塗料が撒き散らされ大変なことになってしまいます。 強風トラブルを防ぐためにできること ①強風の日は工事を控えるように伝えておく 事前に塗装業者に「強風の日は工事を控えて欲しい」と一言伝えておくとよいかもしれません。 優良業者であれば無理に工事を決行することはないかもしれませんが、施主の方から念押ししておくことで危険意識が高まるでしょう。 ②強風の日はメッシュシートを畳んで貰う 通常時は足場をメッシュシートで覆ったままにしていても問題ありませんが、強風時にそのままにしておくと危険です。 強風が予想される前日の午後になっても塗装業者から何の連絡もない場合は、業者に連絡してメッシュシートを畳むように依頼しましょう。 メッシュシートさえ畳んでしまえば、足場が崩壊するようなことはまずないので安心です。 ③足場に物が置いたままになっていないか確認する 本来足場に物を置いたままにすることはありませんが、念のため物の置き忘れがないか確認しておきましょう。 職人が近くに居ないのにも関わらず物が置いたままになっている場合は、塗装業者に連絡して片付けるように依頼してください。 強引に作業続行する業者には注意! 強風時に作業を中断するかどうかは、足場の設置方法や高さなどによっても危険度合いが変わるため、明確な基準はありません。 しかし優良業者であれば慎重に判断し、強引な作業続行は避けるでしょう。 ところが悪質な業者の場合、人件費を抑えるために強引に作業を進めることがあります。   また、強風が予想されると本来必要な作業工程を省略し、工期を短縮させるケースもあります。 その様なケースは「手抜き工事」です! 手抜き工事で塗装された外壁は、後々施工不良が生じて長持ちしません。 業者が工期の短縮を提案してきたら、その理由を聞いた上で「手抜き工事」ではないか疑いましょう。 優良業者を選ぼう 外壁塗装において大切なのは、優良業者を選んで的確な判断のもとで工事を進めてもらうことです。 十分な施工実績があり、口コミでも高評価であれば信頼できる業者と言ってよいでしょう。 優良業者の選び方のコツは、こちらのブログもご参考にしてみてください★ 「優良業者の見分け方」 「口コミから分かる会社の評判」   かがやき塗装工業は丁寧な外壁塗装工事を行い、お客様に工事期間通してご安心していただけるように、常に的確な判断のもと工事を行ってまいります。 外壁塗装に関するご相談をお待ちしております✨ お気軽にご連絡ください!!😊   かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.06(Thu)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき新着情報

塗料の艶ありと艶なしの比較|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「塗料の艶ありと艶なしの比較」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください!   外壁塗装の塗料には、艶なしと艶ありがあるのをご存じですか? 外壁塗装を行う際、「新築時のようにツヤツヤ、ピカピカしたおうちにしたい!」という方も「光沢や艶を抑えてしっとりと落ち着いた感じにしたい!」という方もいらっしゃると思います! 艶の有無や度合いは好みで選ぶのが1番ですが、『艶ありの方が耐用年数が高い』なんてことを言われると艶なしで考えていても悩んでしまいますよね。 ここでは艶の度合いとその特徴、その有無による耐用年数など、皆様が安心して外壁塗装ができるよう、気になる点を解説していきます! 外壁塗装の艶あり・艶なし。自分の好みだけで選ぶのはだめ? 外壁塗装における艶とは 外壁塗装における艶とは、滑らかな平面や曲面に浮かぶ光の反射や光沢のことです。 実は、外壁塗装においては「艶あり」「艶なし」の明確な定義は存在していません。 業界では、過去に一度艶に関する定義を定めようとしたことがあるようですが、その定義が塗装職人の間でうまく浸透せず、今現在でも明確な基準が定められずにいるようです。 艶に関する定義ははっきりと定まっていませんが、艶ありの状態、艶なしの状態が大体こういうものだという目安はありますので、ご紹介していきます! 外壁の艶の有無の尺度は、60度の角度から100%の光を当て、正反射した光が反対側に何%届いているかで決まります。 光が反射した強さを数値化したものをグロス値、または光沢度をいいます。 なお、艶は全5段階存在します。 5段階の名称とグロス値、特徴については下記をご覧下さい。 【艶の全5段階】 ①艶あり 〈グロス値〉70%以上 〈特徴〉光沢度70%以上の状態。塗った後はツヤツヤとした印象。 ②7部艶 〈グロス値〉60%前後 〈特徴〉曇りの日など、天候により艶が無いようにみえる。 ③5部艶 〈グロス値〉35%前後 〈特徴〉半艶とも呼ばれ、艶ありと艶なしの中間度合いの艶感。 ④3部艶 〈グロス値〉15%前後 〈特徴〉艶なし塗料にほんの少し艶がある状態。天気の良い日に、見る角度で艶が感じられる程度。 ⑤艶なし 〈グロス値〉5%以下 〈特徴〉艶が全くない状態。マット仕上げ、フラット仕上げとも呼ばれる。 このように艶は全5段階ありますが、全ての塗料製品で選べるわけではありません。 メーカーや塗料によっては「艶なし」がないものがあり、反対に「艶あり」がないものもあります。   【艶あり塗料と艶なし塗料の特徴】 艶あり 〈特徴〉新築時のようなツヤツヤした質感、輝きとなる。 こんな方にオススメ! ・艶感を好む方。 ・耐候性を重視したい方。 艶なし 〈特徴〉マットな質感になり、柔らかい雰囲気になる。 こんな方にオススメ! ・艶感が気になる方。 ・美感性を重視したい方。 艶あり艶なしの耐用年数について なぜ、艶ありの方が耐用年数が長いと言われているのか、実際のところどれほど違いがあるのかなどご紹介していきます!! 艶がある=表面が滑らか=汚れがつきにくい 艶があるということは、表面が平らで滑らかと言うことになります。 表面が滑らかである方が、砂やほこりなどの物質が付着しにくく、それだけ汚れも溜まりにくくなります。 汚れが常時付着していると、湿気などの水分も常時付着していることとなります。 それらが塗膜を劣化させる原因のひとつであり、表面が滑らかであれば汚れが溜まりにくく、それだけ塗膜の寿命も長くなるということです。 艶なしより、艶ありの方が耐久性が良い リシンなどの一部の吹き付け用塗料を除き、艶なし塗料のほとんどが、もともと艶のある塗料にフラットベースと呼ばれる艶消し剤(調整剤)を混ぜることによって光沢を抑えるように調整されています。 このフラットベースが滑らかな表面に細かい凹凸を作り出し、光が乱反射して艶を鈍く見せています。 艶なし塗料の耐久性が劣るといわれている根本の原因はここにあります。 添加物のフラットベースを混ぜた分、艶がなくなる代わりに塗料の耐久性が落ちてしまうと言うことです。 何も混ぜていない純粋な塗料であれば、元々の耐久性を発揮しますが、そこに艶を消すための薬剤を混ぜたことで、全体的に塗料としての耐久性は通常よりも劣ってしまいます。 そのため、耐久性のみを考慮するのであれば艶なしよりも艶ありを選ぶことをオススメします。 現在の塗料は年々進化しており、艶なし塗料でも耐用年数が比較的長くなってはいますが、同じグレードの艶あり塗料と艶なし塗料を比較すれば、艶ありの方が耐久性が良いということには間違いありません。 艶を消せば消すほど添加剤の量は多くなり、それと同時に性能は下がってしまいます。 考え方としては、元々艶ありの塗料に不純物を混ぜている分、保護機能成分が薄まるという事です。 艶あり塗料よりも艶なし塗料の方が耐久性が劣りますが、艶なしにしたからといってすぐに劣化が早まるわけではありません。 艶ありの方が撥水性が高いため、汚れにくくてカビやコケなども発生しにくい傾向にあるということですので、それを理解しておきましょう。 艶あり・艶なしの耐用年数の比較 艶あり塗装の耐用年数 +1.5~3年 艶なし塗装の耐用年数 -1.5~3年 艶あり塗装は艶なし塗装と比較すると耐用年数が1.5~3年程度長いと言われています。 一般的なシリコン塗料の期待耐用年数が約10年ですので、15%~30%ほど異なるということです。 ※外壁塗装は塗装する際の既存外壁の状態と環境条件で耐用年数が大きく変化します。 例えば、元々ひび割れが発生している外壁に塗装しても、期待の耐久性にはなりません。 艶あり塗料と艶なし塗料のメリット・デメリット 艶あり塗料 メリット ・塗料本来の耐久性・耐候性が期待できる。 ・汚れが付着しにくい ・塗りたての光沢感が美しい ・塗料の種類が豊富 デメリット ・艶感は基本的に2~3年で消える ・外壁の種類によっては艶が目立ちすぎる ・光の加減によりまぶしく見える 艶なし塗料 メリット ・経年による見た目や雰囲気の変化が少ない ・マットで自然な仕上がりに見える ・モルタルなどの外壁と相性が良い ・日本風の家に合う デメリット ・汚れが付きやすい ・艶ありよりも劣化が早い ・塗料の種類・カラーが少ない ポイント また、上記のメリットやデメリットはあくまで一般的なものです。 塗料は耐用年数を超えた瞬間からいいなり劣化するのではなく、時間の経過と共に毎年少しずつ劣化していきます。 艶に関しては2年~3年で徐々に薄れていきます。 そのため、艶ありを選んだとしても数年で艶は消えてしまいます。 あまりこだわりがない場合は、艶ありがオススメ 先述したとおり、艶の有無などはお客様次第のため、好みで選んで問題ありません! ですが、なかには艶の有無にこだわりはない!という方もいらっしゃると思います。 こだわりがない場合には、艶有りの塗料を選ぶことをオススメします。 理由としては、艶なし塗料は艶あり塗料に比べて耐久性が低い傾向にあります。 ですので、「艶の有無は気にしない」という方は、耐久性のみを考慮して艶あり塗料を選ぶことが無難となります。 かがやき塗装工業にご相談ください! 今回は、外壁塗装における艶ありと艶なし塗装についてご紹介させていただきました。 「艶なし」は、艶感をおさえたマットな仕上がりになる塗料であり、「艶あり」は塗り立ての光沢感が出る塗料です。 そして、艶なしが耐久性が悪いと言われている理由は、艶あり塗料に不純物を混ぜているからです。 それに抵抗がある場合は、もとから艶ありの塗料を選ぶことをオススメいたします! それぞれの性質には一長一短あり、せっかく高いお金を払って外壁塗装を行うので、「思っていたものと違う」とならないように今回紹介した内容を確認しながら、艶ありと艶なしをご検討していただければ幸いです。 かがやき塗装工業では、艶あり塗料・艶なし塗料各種取り揃えております! お客様のご要望をお伺いし、塗料の種類など最適な塗装プランをご提案させていただきます✨ 外壁塗装をご検討中のお客様は、ぜひお気軽にご相談くださいね☺️   かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!  

2024.06.05(Wed)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識新着情報

梅雨でも外壁塗装はできるの?|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「梅雨でも外壁塗装はできるの?」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください! 6月に入り、梅雨の時期が近づいてまいりましたね☔ 雨の日が多くなる梅雨ですが「そんな時期に外壁塗装をしても大丈夫なの?」と疑問の方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、梅雨に外壁塗装が可能なのかということについて解説していきたいと思います! 外壁塗装に適した時期は? まず、外壁塗装に適した時期はいつなのでしょうか? 一般的には、春(3月から5月頃)と秋(9月から11月頃)が外壁塗装のベストシーズンだと言われています。 その理由は、晴れの日が続きやすく、湿度も安定しているからです。 雨の日に塗装するとどうなるの? 「晴れ」の日は塗装作業に適しています。 では、逆に雨の日に塗装作業を行ったらどうなるのでしょうか? ①塗料が流れたり滲む 雨が降っている状態で塗装しても塗料が流れてしまうので、その日の作業が無駄になってしまいます。 作業のやり直しになれば結局工事期間が長くなってしまいます。 また雨が落ちたところが滲んでまだらな仕上がりになり、見た目も悪くなります。 ②薄~い塗料になる 塗料には必ず希釈率が決まっていますが、そこに雨水が混ざってしまうと濃度が薄くなってしまいます。 希釈率を守らないと、耐久性の高い外壁には仕上がりません! 後々塗膜にひび割れができたり、剥がれてくるといった施工不良に繋がります。 梅雨に外壁塗装はできるの?できないの? ではベストシーズンから外れており雨の日の多い梅雨には、外壁塗装はできないのでしょうか? 結論から言えば・・・梅雨であっても、外壁塗装はできます💡 外壁塗装できる具体的な条件は、以下の通りです。 天気:晴れor曇り、強風が吹いていない 湿度:85%未満 気温:5℃以上 逆にこの条件さえ満たしていれば、1年中施工可能なんです! とはいえ梅雨は作業ができない日が多くなりますし、雨が降っていなくても湿気が多いと塗料が乾燥しづらいので、工期が延びてしまう傾向にあります。 「すぐに外壁塗装を終わらせてほしい」とお考えであれば、他の季節をおすすめいたします。 逆に、梅雨は人気が少ないため業者の工事に空きがある時期です💡 ですので「今すぐ外壁塗装がしたい!」とお考えであれば、日程がすぐに組める可能性は高いです。 塗装後に雨が降ったらどうなる? 塗装作業をした後に雨が降ることもあるでしょう。 その場合はどうなるのでしょうか? ・塗料を塗ってから3時間後ならOK 気温が15~30℃度の場合、塗料は塗装してから3時間程度で乾燥し、硬くなります。 その場合は雨が降っても、塗料の品質が低下することはありません。 ただし寒い冬や湿度の高い夏は、乾燥にもっと時間がかかる場合もあります。 ご心配であれば施工業者に点検を依頼しても良いでしょう。 ・塗料を塗ってから3時間以内なら塗り直し 塗料を塗ってから3時間も経たずに雨が降った場合は、塗料が流れてしまっている可能性があります。 雨で塗料が流れてしまうと、見た目が悪くなったり耐久性が低下してしまうので、塗り直しが必要です。 その場合はもちろん、追加料金はかかりません。 雨の日でもできる作業 雨の日は基本的に塗装作業ができませんが、塗装以外にも進めることができる作業は多くあります。 〈塗装前に行う作業〉 ・足場の組立て(約1日) ・外壁の高圧洗浄(約1日) ・養生作業(数時間) 〈塗装後に行う作業〉 ・養生の撤去(数時間) ・足場の撤去(約1日) タイミングが合えば、雨の日でも作業工程を進めることはできます。 梅雨に外壁塗装する際の注意点 梅雨に外壁塗装したい場合は、以下の様な注意点に気をつけましょう。 ①雨で工期が伸びやすいことを理解する 上記で述べた通り、雨の日は塗装作業ができないため工期が伸びてしまう可能性があります。 ほかのシーズンでは2週間で終わる作業も3週間かかってしまう場合もあります。 工期が伸びてしまっても塗装の費用に関しては変わりませんが、不安な方はお気軽にご相談ください♪ また工事期間中は、足場と養生シートが設置されたままになります。 窓を通常通りガッチリ養生してしまうと、開けることができなくなります。 ご相談いただければ、一部の窓を開けられる状態で養生することも可能です。 遠慮せずにお申し付けください♪ ②塗料の臭いが残りやすい 梅雨の時期はどうしても塗料の乾燥に時間がかかってしまいます。 塗料は乾燥することで気化し臭いになるため、乾燥がゆっくりになってしまうと臭いの滞在時間も長くなることがあります。 塗料の独特なにおいが苦手な方、ワンちゃんやネコちゃんを飼っている方は注意が必要になります。 梅雨でもお気軽にお問い合わせください! 梅雨は春や秋と比べると工期が延びがちな季節ではありますが、もちろん施工は可能なのでお気軽にお問い合わせください✨ 今すぐの外壁塗装をお考えでなくても、ご相談・御見積りはいつでも受け付けております! ご来店、ご連絡をお待ちしております😊 かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.06.04(Tue)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識新着情報

夏の塗装祭開催のお知らせ!!|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 6月のイベントのお知らせです✨✨ 『夏の塗装祭』 日程:2024年6月15日(土)6月16日(日) 時間:10:00~17:00 場所:茨城県古河市東4-1-25 かがやき塗装工業ショールーム   日頃ご愛顧いただいている地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、 🌞夏の塗装まつり🌞を開催させていただきます✨ 今回は選べる16大特典と盛りだくさんな内容です!! 詳しい内容は後日ブログにてご紹介させていただきます🥰ぜひご覧ください♪ HPからの来場予約受付ております🙇‍♀️💕 弊社では、劣化診断、ご相談、見積提出 すべて無料となっております! 電話での来店予約も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから

2024.06.01(Sat)

詳しくはこちら

新着情報イベント・キャンペーン

ガルバリウム鋼板の外壁塗装|かがやき塗装工業|古河市・野木町の屋根・外壁塗装専門店

古河市・野木町にお住まいの皆さん、こんにちは! 古河市・野木町の外壁塗装・屋根塗装専門店 かがやき塗装工業です! 茨城県 古河市・野木町を中心に、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理を行っています! 本日は「ガルバリウム鋼板の外壁塗装」というテーマでブログを更新します! ぜひこの記事を読んでいただき、外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご検討ください!   「ガルバリウム鋼板」のお家にお住まいの方はいらっしゃいますか? ガルバリウム鋼板のお家は、モダンでスタイリッシュな雰囲気がありとてもおしゃれです✨✨ 今回は、そんなガルバリウム鋼板の外壁メンテナンスについてピックアップしていきたいと思います! ガルバリウム鋼板ってなに? そもそも「ガルバリウム鋼板」とは、金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたものです。 耐用年数が長く、多くの建材メーカーで外壁材や屋根材として採用されています。 ガルバリウム鋼板の特徴 ・耐用年数が長い トタン(金属鋼板を亜鉛だけでめっきしたもの)と比べると数倍耐用年数が長く、一般的なサイディング外壁と比べても長持ちすると言われています。 ・耐震性が高い ガルバリウム鋼板は軽量であるため、耐震性に優れています。 そのため「屋根の重ね葺き」や「外壁の重ね張り」にも非常に適しています。 ・比較的サビに強い 金属素材はサビに弱いデメリットがありますが、ガルバリウム鋼板はトタンやアルミなどの金属素材と比べると、断然サビに強いと言われています。 ・デザインによっては凹みやすい ガルバリウム鋼板の外壁材に多い薄くフラットなデザインは、衝撃に弱く凹みやすいです。 「子供がよく庭でボール遊びする」という様な方は、同じガルバリウム鋼板でも厚みがあり波型などのデザインを選ぶことをおすすめします。 ガルバリウム鋼板にも外壁塗装が必要! ガルバリウム鋼板外壁は耐久性が高くサビも発生しにくい特徴を持っていますが、他の外壁材と同様に定期的な外壁塗装が必要です。 塗装の目安は約10年。 新築時または前回の外壁塗装から10年前後で、下記のような劣化症状が現れてくるかもしれません。 チョーキング現象 外壁を手でこすると、白いチョークのような粉が付着することをチョーキング現象といいます。 (チョーキング現象についてはこちらのブログで解説しています。→チョーキング現象ってなに?) 色あせ ガルバリウム鋼板は雨や紫外線を浴び続けることによって、色あせていきます。 赤サビ・白サビ 金属素材のなかでは比較的サビに強いとは言え、全くサビが発生しないという訳ではありません。 「赤サビ」は表面に傷ができると発生し、「白サビ」は潮風や高湿度によって発生します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これらの劣化症状が現れたら、外壁塗装の時期がきたサインです💡 劣化症状を放置すると? ガルバリウム鋼板の劣化症状で最も気をつけたいのがサビです。 少しのサビでも放置すると、サビが広範囲に広がっていき外壁全体にダメージを与えます。 やがて穴が開いてしまうと、そこから雨水が浸入し雨漏りが起きます。 雨漏りが起きると、最終的には木材や鉄骨が腐食し、建物の耐久性が大きく損なわれることになります。 こうした事態を引き起こさないためには、劣化症状を放置せず適切なタイミングで外壁のメンテナンスを行いましょう。 ガルバリウム鋼板の外壁塗装方法 ガルバリウム鋼板の塗装は、以下の手順で行います。 ①表面をざらざらにする ②下地処理する ③下塗りする ④中塗り・上塗りする それぞれの作業工程についてご説明しましょう。 ①表面をざらざらにする ガルバリウム鋼板の塗装のポイントは、必ず最初に表面をサンドペーパーでざらざらにすることです。 ガルバリウム鋼板の表面はとてもつるつるしているため、塗料が密着しにくいのです。 あえて傷をつけて表面に凸凹をつくることで、塗料が深くまで入り込み剥がれにくくすることができます。 ②下地処理 下地処理とは、表面に付着している汚れやサビなどを除去し、ひび割れなどがあれば補修する作業です。 高圧洗浄機で汚れを洗浄し、それでも落としきれなかったサビなどは工具を使って手作業で落としていきます。 ③下塗りする 下塗りの作業では「下塗り剤」が使われます。 「下塗り剤」は、この後の中塗り・上塗りで塗られる塗料をしっかりと密着させる接着剤のような効果があります。 ④中塗り・上塗りする 中塗りではいよいよ色のついた塗料を塗っていきます。 塗料には防水性、耐候性、耐汚染性など多岐にわたる性能のものがありますが、目的に応じた性能の塗料を選びます。 1回塗っただけだとムラが生じ塗膜の強度が不十分になるため、仕上げに同じ塗料で上塗りを行います。 定期的なセルフ洗浄が有効 約10年に一度の外壁塗装は必須ですが、可能であれば定期的に洗浄してあげると、ガルバリウム鋼板の外壁を長く綺麗に保つことができます。 特に雨の当たらない部分には、汚れが溜まったり苔が発生しやすいです。 汚れや苔があると常に湿気を帯びた状態になりやすく、結果サビができやすくなります。 ご自身が届く範囲だけでOKなので、柔らかい布やスポンジなどで汚れを軽く擦って洗い流してあげるのがおすすめです。 まとめ ガルバリウム鋼板外壁は耐用年数が長く、他の金属素材に比べてサビも発生しにくいですが、約10年に一度は外壁塗装が必要です。 チョーキング現象・色あせ・赤サビ・白サビなどの劣化現象が見られたら、外壁塗装を依頼しましょう。 特にサビには注意してください⚠️ またご自身で定期的に洗浄してあげると、ガルバリウム鋼板の外壁を長く綺麗に保つことできるのでおすすめです。 このブログをお読みいただき、そろそろ外壁塗装を検討しようかな・・・と思われた方💡 お気軽にご相談くださいね!😊✨ かがやき塗装工業は古河市・野木町に地域密着! 外壁塗装工事・屋根塗装工事・雨漏り修理をご希望の方は、是非かがやき塗装工業へ! 【古河市・野木町で外壁工事の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で雨漏りの相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で色の相談をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町でショールームへのご来店をご希望の方はコチラ】 【古河市・野木町で見積をご希望の方はコチラ】 【かがやき塗装工業 公式Instagramはコチラ】 古河市・野木町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ HP:https://kagayaki-paint.com/ 0120-38-1030 (受付時間:9:00~18:00 定休日なし) [古河市ショールーム] 〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25 WEB・お電話からお気軽にご連絡ください!

2024.05.31(Fri)

詳しくはこちら

スタッフのつぶやき塗装の豆知識新着情報

古河市の外壁塗装&屋根塗装専門店 かがやき塗装工業へようこそ

古河市の外壁塗装専門店

かがやき塗装工業

代表取締役 垣内 康志

初めまして!

茨城県古河市・野木町を中心に展開している外壁塗装・屋根塗装専門店のかがやき塗装工業です!

この度は数ある塗装会社様の中からかがやき塗装工業のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
長い間塗装業界に携わってきた中でよく耳にするのが、
「アフターフォローを行うと言っていたのに実際はなかった」
「手抜き工事をされてすぐに塗装がダメになった」等といった悪徳業者に騙されてしまった方々のご意見です。

私たちはそういった不幸に巻き込まれてしまう方を少しでも減らせるように、「3,700件以上の多くの施工実績で培った質の高い工事」をご提供したいと考えています!

古河市近辺地域密着だからこその運営方針で、精一杯よい仕事をさせて頂くので、ぜひ一度弊社にお問い合わせ下さい。
無理な営業は決していたしません!

店舗のご案内

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション 採用情報 古河市 求人 営業

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-1030 受付 9:00~18:00(定休日なし)

お問い合わせフォーム

かがやき塗装工業 古河市の外壁塗装&屋根塗装専門店かがやき塗装工業

[古河店]
〒306-0011 茨城県古河市東4-1-25
[幸手店]
〒340-0114 埼玉県幸手市東2-36-24

住宅ローンお借換え |イオン銀行