
外壁や屋根にカビ・コケ・藻ができる原因【外壁&屋根塗装 古河市】
茨城県古河市の外壁塗装 屋根・鈑金専門店かがやき塗装工業 です。 古河市を中心に地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。 外壁塗装をするきっかけは「建物が汚れてきたから」という方が多く、その汚れはカビやコケ、藻の発生が原因であることが多いです。今回は、これらができてしまう原因について説明します! カビやコケ、藻の繁殖 外壁は、常に雨や風など外からの刺激を多く受けています。カビ・コケ・藻は、外壁塗装や屋根塗装の塗膜の劣化により防水性が低下している箇所に発生しやすいです。 外壁や屋根に繁殖しやすい水分がついている状態だと、新築や塗替えたばかりの建物でも繁殖してしまいます。 カビやコケ、藻をそのままにしておくと... 外壁にカビやコケが付いた状態で放置することで、外壁の防水性を低下させるだけでなく、ひび割れが出てしまった場合にはその部分から劣化がどんどんと始まっていき、徐々に外壁の劣化を進めてしまうことになります。 劣化が進んでしまうと補修だけでは修繕できなくなってしまい、また根に入り込んでしまったカビは、完全に取り除くことができなくなってしまいます。 つまり、そのまま放置させるのは住宅の劣化を進めてしまうことなりかねないのです。住宅を少しでも長持ちさせたいのであれば、早急にカビやコケ、藻などを除去することが重要です!! カビやコケ、藻の対策 カビ・コケ・藻は、洗い流してもまた直ぐに発生する可能性が高いので、根本的な原因から対策する必要があります。 対策のひとつとして、「防カビ・防コケ・防藻」などの性能を持つ塗料を使う方法があります。 ご自宅の外壁がコケやカビが付着してお困りの方は、防カビ・某コケ・防藻対応している塗料を候補に入れると良いと思います! 外壁や屋根のカビやコケの発生でお困りの場合は、お気軽にご連絡ください! かがやき塗装工業では、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!!! ⇒ご来店予約はこちらから ⇒古河ショールームへのご来店予約はこちらから
2022.03.03(Thu)
詳しくはこちら